結論から申しますと…
【FIFA U-20 ワールドカップ ポーランド 2019】日本代表対韓国代表はもうDAZNの見逃し配信期間は終了してます。
DAZNの見逃し配信期間は、基本的に、ライブ配信終了の約2時間後から30日間です。
また、DAZNでは試合の見逃し配信の他に、試合のハイライトも配信してますよ。
こちらも配信期間は基本的に30日間となっています。ただ、基本的になので、もう一度みたいあなたは早めにみてくださいね。
DAZNユーザーの評判をみてると、見逃し配信をが魅力でDAZNを契約してる方が多いですね。
DAZNは31日間の無料視聴期間もありますからね。是非ご検討下さいね。
DAZNの無料お試しは下記バナーから
それともう一つ。
スポーツの見方が変わりますよ。
スポーツベッティング知ってますか?楽しいですよワクワクしますよ。
お暇な方はこちらの記事も是非是非。↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

【FIFA U-20 ワールドカップ ポーランド 2019】日本代表対韓国代表がはじまる前のコメント
5月24日(金)に開幕したFIFA U-20ワールドカップは、6月3日(月)からいよいよ決勝トーナメントに突入します。
我らが日本代表の決勝トーナメント1回戦はグループFを2位で勝ち上がってきた韓国戦となります。
キックオフは6月5日(水)0:30キックオフになります。
スカパーの無料お試しは下記バナーから
エクアドル、メキシコ、イタリアと同居したグループBを1勝2分の無敗で2位突破した日本代表。
ここからは負けたら即敗退の決勝トーナメントになります。
結果としては順調ですが、ここまでの3試合で怪我人も多く出てしまい、齋藤光毅選手と田川亨介選手はチームからの離脱が決定しました。
幸い、2位通過を果たしたことで、イタリア戦から中5日と休養は十分な状態で韓国戦に臨むことができますが、さらなる勝ち上がりを想定すると、残されたメンバーでの戦いは試合を追うごとに厳しくなっていくのは想像に難くありません。
ここからは正に「総力戦」となります。
前回大会、そしてその前に出場した2007年大会でも、このベスト16の壁に阻まれてきた日本代表。その壁を乗り越えるのは、今回のはずです。
奇しくも、前回ベスト8に進出した2003年大会でも、決勝トーナメント1回戦の相手は韓国代表でした。
その再現を期待せずにはいられません!
16年ぶりのベスト8進出の瞬間を、目撃しましょう!
決勝トーナメント1回戦 U20日本代表 VS U20韓国代表の日程
日時(日本時間):2019年6月5日(水) 0:30KO
会場:Lublin Stadium
決勝トーナメント1回戦 U20日本代表 VS U20韓国代表の放送予定
チャンネル:J SPORTS2(0:15~3:30)及びBSフジ(0:20~2:30)で生放送
J SPORTSオンデマンドでも生配信
Jsportsはスカパー経由で申し込みが可能です。1ヶ月の視聴料は2,890円(2,469円+421円)になります。
スカパーの無料お試しは下記バナーから
決勝トーナメント1回戦 U20日本代表 VS U20韓国代表の見どころ
決勝トーナメント1回戦の相手は、グループFを2位通過した韓国代表となりました。
世界の舞台での日韓戦が実現したという訳です。
U20韓国代表は、今大会のアジア予選となったAFCU19選手権インドネシア2018では準優勝という成績を残しており、同大会を準決勝で敗退を喫した日本代表よりも上位の成績を残しました。また、U20韓国代表はU20アルゼンチン代表、U20ポルトガル代表、U20南アフリカ代表という強豪国と同居したグループを突破しており、その実力は相当のものと考えてよいでしょう。
第1戦のポルトガル戦で0-1の敗北を喫してからの2連勝で突破を決めており、追い込まれた状況でのパワーは並大抵のものではありません。
さらにその舞台が日韓戦となります。
韓国代表は、日本との戦いにおいては、どの世代、どのスポーツにおいても闘争心をむき出しに、すべてを賭けて戦ってきます。厳しい相手になることは間違いありません。仮にリードをしている展開でも、最後のホイッスルが鳴るまで決して油断は許されません。
しかし、日本代表も韓国代表と同等かそれ以上に厳しいグループを勝ち上がってきました。第三者から見ても、レベルが高く、激しい試合になるでしょう。
久しぶりのベスト8進出の門番となるのが、宿敵韓国代表というのは選手も燃えないはずがありません。
選ばれなかった選手、無念を抱えて離脱していった選手、そして同じくワールドカップ開幕を控えるなでしこジャパン、コパアメリカ開幕を控えるA代表に勢いを与えるような素晴らしい結果を期待しましょう!
U-20日本代表 最終メンバー21名と注目選手
■GK
茂木秀(C大阪)
若原智哉(京都)
鈴木彩艶(浦和ユース)
■DF
鈴木冬一(湘南)
瀬古歩夢(C大阪)
三国ケネディエブス(福岡)
菅原由勢(名古屋)
喜田陽(福岡)
小林友希(神戸)
東俊希(広島)
■MF
齊藤未月(湘南)
伊藤洋輝(名古屋)
郷家友太(神戸)
藤本寛也(東京V)
山田康太(横浜FM)
斉藤光毅(横浜FC)※5/31怪我のため離脱
■FW
田川亨介(FC東京)※5/31怪我のため離脱
原大智(FC東京)
宮代大聖(川崎F)
中村敬斗(G大阪)
西川潤(桐光学園)
注目選手
山田 康太選手(横浜Fマリノス所属)
グループリーグの3戦全てに先発出場し、第1戦のエクアドル戦では貴重な同点ゴールをマークした山田選手。
さすがはテクニシャンと言うべき技術の高さを見せ、攻撃面でアクセントになれる一方、指揮官が「本当によく走ってくれている」と絶賛するほどのハードワークも厭わず、攻守両面において活躍を見せ、日本の決勝トーナメント進出に大きく貢献しました。
しかしアジア予選では、試合に出場する機会は少なく、今大会は久保建英選手や安部裕葵選手が不選出だったことに伴い、出場できているという一面もあります。語弊を恐れずに言えば、「代役」としての存在でしょう。
また、所属する横浜Fマリノスでも、分厚い選手層に阻まれ、今シーズンのリーグ戦出場は0試合、ベンチ入りすら叶わないことも多々ありました。
そんな状況でも、本大会においてこれだけの活躍を見せられるのは、ポテンシャルの高さの証明にほかなりません。
韓国代表戦は、どんなカテゴリーの試合においても、技術だけではなく、走力や精神力も必要とされる試合になります。山田選手は先述したように、高い技術力に加え、豊富な運動量もあり、まさにこのようなビッグゲームこそ、その能力を最大限発揮できる場となるでしょう。
U20韓国代表には、韓国のメッシとも称され、久保建英選手ともよく比較をされるイ・ガンイン選手というスーパーな才能を持った選手がいます。
世界の注目は彼に注がれているかもしれません。
しかし、私はこの試合の主役になるのは、山田選手ではないかと期待をしています。
U-20ワールドカップ 2019のグループリーグ結果と決勝トーナメントの試合日程
グループリーグの結果
順位 | チーム | 勝点 | 勝 | 引 | 敗 | 得点 | 失点 | 得失点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | セネガル | 7 | 2 | 1 | 0 | 5 | 0 | +5 |
2 | コロンビア | 6 | 2 | 0 | 1 | 8 | 2 | +6 |
3 | ポーランド | 4 | 1 | 1 | 1 | 5 | 2 | +3 |
4 | タヒチ | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 14 | -14 |
順位 | チーム | 勝点 | 勝 | 引 | 敗 | 得点 | 失点 | 得失点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | イタリア | 7 | 2 | 1 | 0 | 3 | 1 | +2 |
2 | 日本 | 5 | 1 | 2 | 0 | 4 | 1 | +3 |
3 | エクアドル | 4 | 1 | 1 | 1 | 2 | 2 | 0 |
4 | メキシコ | 0 | 0 | 0 | 3 | 1 | 6 | -5 |
順位 | チーム | 勝点 | 勝 | 引 | 敗 | 得点 | 失点 | 得失点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ウルグアイ | 9 | 3 | 0 | 0 | 7 | 1 | +6 |
2 | ニュージーランド | 6 | 2 | 0 | 1 | 7 | 2 | +5 |
3 | ノルウェー | 3 | 1 | 0 | 2 | 13 | 5 | +8 |
4 | ホンジュラス | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 19 | -19 |
順位 | チーム | 勝点 | 勝 | 引 | 敗 | 得点 | 失点 | 得失点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ウクライナ | 7 | 2 | 1 | 0 | 4 | 2 | +2 |
2 | アメリカ | 6 | 2 | 0 | 1 | 4 | 2 | +2 |
3 | ナイジェリア | 4 | 1 | 1 | 1 | 5 | 3 | +2 |
4 | カタール | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 6 | -6 |
順位 | チーム | 勝点 | 勝 | 引 | 敗 | 得点 | 失点 | 得失点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | フランス | 9 | 3 | 0 | 0 | 7 | 2 | +5 |
2 | マリ | 4 | 1 | 1 | 1 | 7 | 7 | 0 |
3 | パナマ | 4 | 1 | 1 | 1 | 3 | 4 | -1 |
4 | サウジアラビア | 0 | 0 | 0 | 3 | 4 | 8 | -4 |
順位 | チーム | 勝点 | 勝 | 引 | 敗 | 得点 | 失点 | 得失点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | アルゼンチン | 6 | 2 | 0 | 1 | 8 | 4 | +4 |
2 | 韓国 | 6 | 2 | 0 | 1 | 3 | 2 | +1 |
3 | ポルトガル | 4 | 1 | 1 | 1 | 2 | 3 | -1 |
4 | 南アフリカ | 1 | 0 | 1 | 2 | 3 | 7 | -4 |
決勝トーナメント
1回戦
キックオフ日時 | No. | 対戦カード |
---|---|---|
6/3 0:30 | 1 | イタリア – ポーランド |
6/3 3:30 | 2 | コロンビア – ニュージーランド |
6/4 0:30 | 3 | ウルグアイ – エクアドル |
6/4 0:30 | 4 | ウクライナ – パナマ |
6/4 3:30 | 5 | セネガル – ナイジェリア |
6/5 0:30 | 6 | 日本 – 韓国 |
6/5 0:30 | 7 | フランス – アメリカ |
6/5 3:30 | 8 | アルゼンチン – マリ |
準々決勝
キックオフ日時 | No. | 対戦カード |
---|---|---|
6/7 22:30 | 9 | 2の勝者 – 4の勝者 |
6/8 1:30 | 10 | 1の勝者 – 8の勝者 |
6/9 0:30 | 11 | 7の勝者 – 3の勝者 |
6/9 3:30 | 12 | 6の勝者 – 5の勝者 |
準決勝
キックオフ日時 | No. | 対戦カード |
---|---|---|
6/12 0:30 | 13 | 9の勝者 – 10の勝者 |
6/12 3:30 | 14 | 11の勝者 – 12の勝者 |
3位決定戦
キックオフ日時 | No. | 対戦カード |
---|---|---|
6/15 3:30 | 15 | 13の敗者 – 14の敗者 |
決勝
キックオフ日時 | No. | 対戦カード |
---|---|---|
6/16 1:00 | 16 | 13の勝者 – 14の勝者 |
グループリーグ全日程が終了し、決勝トーナメントの組み合わせが決定しました。
ここからは負けたら終わりの一発勝負。90分で決着がつかない場合、延長戦、PK戦まで持ち込まれます。果たしてどの国が栄冠を勝ち取ることができるのでしょうか。
戦いは残り2週間です!
スカパーの無料お試しは下記バナーから




コメント