この記事ではディズニーの実写映画について公開予定作品も含めて紹介します。最近、ディズニー映画の実写版が増えている!そんな風に感じている方も少なくないのはないでしょうか。それもそのはず、2019年には、『ライオン・キング』や『アラジン』、『マレフィセント2』などの実写映画が公開され、いずれも人気と話題を集めました。特に美しい映像で記憶に残った2017年公開の『美女と野獣』を始め、人気、実力とも定評のある俳優陣を集め、壮大な映像や心高まる音楽やストーリーで華麗にスクリーンを飾る実写版ディズニー映画は、いまやただのアニメーションのリメイクにとどまりません。
今回はそんな魔法の国の魅力たっぷりの実写版ディズニー映画について15本ご紹介します!
公開間近のディズニー実写映画
まずは、アメリカでも日本でも公開予定日が決まり、すぐそこまで来ている話題の新作について見てみましょう。
ムーラン(原題:Mulan)
<実写版バージョン>
<アニメーションバージョン>
いにしえの中国。由緒あるファ家のひとり娘であるムーランは、伝統に縛られない自由を愛する、勇気と希望にあふれた美しい少女です。女の子らしくふるまうことが嫌いで父の頭を悩ませてながらもみんなから愛される幸せな少女でした。
そんなある日、異民族のフン族との闘いのため、「各家からひとりずつ男子を徴兵する」との皇帝の命令が下ります。男子のいないファ家では年老いた父が戦地に赴くしかありません。
足が悪い最愛の父を過酷な戦地に向かわせられないと、ムーランは自らが男装して男子として戦地に赴くことを決意するのでした・・・。
公開前の『ムーラン』ですが、アニメーションバージョンと実写版で違いはあるのでしょうか?
ムーランのかんざしや、大切な家族を守りたいという愛にあふれた思いなどは共通ですが、アニメバージョンでは日常との決別を意味した長い髪を切るシーンは実写版ではない模様。
また、アニメバージョンではムーランとシャン隊長のラブストーリーが描かれましたが、実写版ではシャン隊長は登場せず、代わりにタン司令官がムーランを指導します。そして、ムーランの恋の相手として、兵士のチェン・ホンタイが登場するとのことです!

悪役の役どころの違いやかかわり方も違うとの情報もあり目が離せません。実写版としての新たなエピソードを楽しみたいですね。
✨🎍 2⃣ 0⃣ 2⃣ 0⃣ 年 🎍✨
謹┃賀┃新┃年┃
━┛━┛━┛━┛新たな年に、新たなヒロインが登場🎊
愛する家族を守るため
“本当の自分”
を隠して戦うディズニー史上最強ヒロイン
『ムーラン』🎬4月17日(金)公開❗️#実写ムーラン pic.twitter.com/l7X1oNycYn
— ディズニー・スタジオ (@disneystudiojp) January 1, 2020
ディズニーの定番!愛がテーマの作品たち
ディズニー映画と言えば、愛と夢の世界と言ってもいいほど、純粋で温かなで強い愛の物語が定番です。切なくも心高まる物語を選んでみました!
美女と野獣(原題: Beauty and the Beast)
<実写版バージョン>
<アニメーションバージョン>
あるヨーロッパの王国の王子はその傲慢さから魔女に呪いをかけられ、みにくい野獣の姿に変えられます。お城も呪いをかけられ、家来たちは家具に、城は永遠の冬に閉ざされてしまいます。
呪いを解くための条件は、野獣となった王子が心から愛し愛される相手と出会うこと。リミットは薔薇の花びらがすべて散ってしまうまで。散ってしまえば、呪いは永遠に解けません。
そんなある日、街に暮らす美しい娘ベルがお城にやってきます。行方が分からなくなった父親を探しに来たベルでしたが、実は父親はお城に侵入した罰としてお城の牢獄に閉じ込められていたのでした。
父の代わりにとらわれの身となるベル。最初は反発しあう野獣とベルでしたが、不器用ながらも心の底に優しさと孤独を秘めた野獣との間にいつしか温かな気持ちが生まれ始め・・・。
『美女と野獣』は、アニメバージョンと実写版の違いが比較的多いということも話題になりましたね。
ストーリーの雰囲気などに影響を与えている違いを少しご紹介します。
アニメバージョンでは野獣は最初から野獣の姿ですが、実写版ではナレーターにより、人間だった王子がなぜ野獣に変えられてしまったか、映像と共に語られています。
また、薔薇の花びらが散り終わるタイミングについて、アニメバージョンでは野獣が21歳になるまでは咲き続けると明らかにしているのに対し、実写版ではいっさい語られておらず、焦燥感と切なさがいや増します。
また、アニメバージョンでは季節が移ろうのに対し、実写版ではお城はずっと冬の中。薔薇の花びらが散ってしまったら、お城は永遠の氷に閉ざされ、野獣は野獣のまま、召使たちは本物の時計や燭台になってしまい二度と人間には戻れません。花びらが一枚、また一枚と散るごとに召使たちの身体が少しずつ固まり、どんどんと人としての動きを失って行きます。
野獣とベルの間に愛が生まれる過程の心の交流にも違いが。
実写版では、心が望んだ場所、時に移動できる不思議な本で一緒に時間を超えて旅をし、その時にお互いの母親への想いと心の悲しみを理解し合うという大切な場面があるのです。
そして、お互いへの愛情を自覚したシーンにも違いがあります。
アニメバージョンでは、愛を確認し合い、王子の姿にもどった野獣にベルがキスをしますが、実写版では野獣のままの姿の王子に愛を告げたベルが、野獣の唇にキスをします。

小さなエピソードの違いで、アニメーションバージョンには、怖い野獣ながら子どもも楽しめる柔らかい雰囲気があふれ、実写版では大人も楽しめるもの悲しさや切なさ、そして愛の深みが加えられているのです!
#仕事始め は何から取り掛かろう❓#ベル もみんなと相談♪#美女と野獣 pic.twitter.com/8XPBfUKh7u
— ディズニー・スタジオ (@disneystudiojp) January 6, 2020
アラジン(原題:Aladdin)
<実写版バージョン>
<アニメーションバージョン>
アグラバーに住むアラジンは、貧しいながら心に勇気を持った優しい少年です。いつか身を立て豊かに暮らすことを夢見ています。
そんなある日、偶然街で助けた美しい少女ジャスミンに心奪われ恋に落ちますが、実はジャスミンはアグラバー王国の王女だったのです。お互いに惹かれ合うふたり。
一方、宮殿では邪悪な魔法使いの大臣ジャファーが王国乗っ取りを密かに画策していました。
ランプの精ジーニーの助けを借りながら、勇気と希望と悪へ立ち向かう強さで、王国を救うため果敢に闘っていくふたりを待ち受けている冒険と愛の物語りとは・・・?
『アラジン』にもアニメバージョンと実写版の違いがいろいろあります。ストーリーの雰囲気に関わっている違いをいくつかご紹介!
アニメバージョンでは、魔法のじゅうたんで世界中を旅しました。まさに瞬間移動の連続でワクワク感を高めコミカルなシーンも登場しましたが、実写版ではアグラバー王国近隣だけを回って街の人々の生活を見ながら、ゆったりとデート。さらにジャスミンがどれだけアグラバー王国と国民を愛しているかを語り、その後の王国への想いにも納得できるつくりになっています。
さらに、アニメバージョンのジャスミンはちょっとわがままで負けん気の強い、でも愛らしく可愛らしい愛すべきプリンセスの一面が強調され、実写版では、自分の意志で選んだ相手と結婚したいという女性から、アグラバー王国のプリンセスとして国を守りたいという王位継承者としての強い視点を持つ女性へと変貌する姿を描き、やはり大人の観客も惹きつける要素が加わっていました。
それだけに、自分で立ちあがって身を立てようとするアラジンとの心が結ばれて行く様子にさらなる愛を感じる壮大なラブストーリーに仕上がっていましたね。
また、風景の描き方、人の扱い方、衣装や立ち居振る舞いや発言内容にも、アニメバージョン制作当時にはなかった時代や人種差別への配慮がいろいろと見受けられます。
それが自然にすんなりと変更されている点もディズニー映画が広く受け入れられる理由でしょう。

違いをひとつひとつ比較する必要はまったくなく、それぞれの「アラビアンナイト」の世界を楽しみたいですね。
📢『#アラジン』貴重な未公開シーンより✨
ジャスミンに求婚するため宮殿を訪れたアンダース王子👑
一体、この大きな贈り物は…🕌⁉️
『#アラジン』MovieNEX好評発売中&デジタル配信中🎵https://t.co/dKaFwduPbe pic.twitter.com/9t9joaCK9G
— ディズニー・スタジオ (@disneystudiojp) October 21, 2019
永遠のあこがれ!ディズニー・プリンセスの作品たち
愛と夢につきものなのがおとぎ話。おとぎ話と言えば、プリンセス!ディズニー・プリンセスは永遠の女の子の憧れで、いつも大人気です。
実写版のプリンセスたちはどのように描かれているのでしょうか?
シンデレラ(原題:Cinderella)
<実写版バージョン>
<アニメーションバージョン>
裕福な家に生まれた美しい赤ちゃん、シンデレラ。
愛くるしい姿と優しい心を持つ誰からも愛される少女に育ちましたが、そんなある日幼いシンデレラに悲劇が訪れます。大切な母が亡くなってしまうのです。
それでも暖かい父に大切に育てられ、幸せに暮らしていたシンデレラの運命が大きく変わり始めるのが、母親がいないシンデレラを不憫に思った父が再婚をしたときでした。
父が不慮の事故で亡くなると、態度を急変した継母と姉たちはシンデレラを娘ではなく召使いとして扱い、つらくあたる日々が続きます。それでも、友だちの小鳥やねずみたちに励まされながら、いつか幸せになれる日を夢見て健気にがんばるシンデレラ。
そんなある日、お城で舞踏会が開かれるという知らせが届きます。国中の娘たちが招待されるという舞踏会に出たいとシンデレラも夢をみますが、継母たちは意地悪からそれを許しません。
心破れて涙にくれるシンデレラに奇跡が起きます。妖精の老婆が現れ、舞踏会へ行くためのかぼちゃの馬車や綺麗なドレスにガラスの靴を与えて、シンデレラを美しいプリンセスに変えてくれたのです。
ただし、タイムリミットは真夜中の12時。「12時を過ぎたら魔法が解ける」中、シンデレラの運命は?
『シンデレラ』にも、アニメバージョンと実写版で細かな設定の違いがありますが、作品の雰囲気やストーリーに違いを与えているのは、ひとつがシンデレラの名前でしょう。
アニメバージョンでは最初からシンデレラは「シンデレラ」でしたが、実写版では名前の由来が明らかに。エラという名の幸せな少女が、継母たちに使用人として使われ、顔にすすがついたままになっているのをあざ笑う意味でcinder(灰の)Ella(エラ)で「シンデレラ」とあだ名されるようになったのです。
これは原作での設定通りで、実写版ではより現実に近くなったと言えるのかも知れません。
それでも、アニメバージョンでは「シンデレラ」にそういった意味合いは持たせていないため、実際にそれぞれを楽しむ際には問題はありませんね。
また、アニメバージョンでは、美しく気高く、心も優しい、生まれながらにしてプリンセスとしての資質をもった少女として描かれていたシンデレラは、実写版では苦しみながらも母の言葉を信じて信念を貫こうとする闘う自立した女性として描かれていました。

夢の世界を心から楽しめる、ディズニー・プリンセスの王道、クラシック・ディズニーの代表作のアニメバージョンと、様々な登場人物の胸の内も垣間見られ、女性の生きざまを描いた映画としての一面も評価されている実写版。ふたつの楽しみ方でどうぞ。
実写版「#シンデレラ」、#ディズニー・チャンネル に初登場♪
時を超えて愛される不朽の名作が、美しい映像でよみがえる。
10月19日(土)19時30分〜 初放送 pic.twitter.com/8omBABRKO3
— ディズニー・チャンネル公式 (@disneychanneljp) October 16, 2019
マレフィセント/マレフィセント2(原題:Maleficent)
<実写版バージョン>
<アニメーションバージョン>
昔々あるところ、ある王国で念願のプリンセス、オーロラ姫の誕生を祝うパーティーが開かれています。招待客たちが次々に祝福に訪れてお城は幸福感で満ちていました。そこに“招かれざる客”である邪悪な妖精マレフィセントが現れ、オーロラ姫に“永遠の眠り”の呪いをかけるまでは……。
『マレフィセント』の元々のストーリーとなっているものはアニメーション映画の『眠りの森の美女』です。誰もが知るクラシック・ディズニーの物語に秘められた本当の物語とは?をコンセプトに作られた今作は、アニメーション映画のそもそもからミステリアスにもの哀しく、切ない愛のストーリーとして展開して行きます。
アニメーションバージョンの『眠りの森の美女』と実写版『マレフィセント』は、基本の下敷きを同じにしながらもまったく違うストーリーに展開していった、別々に成り立っている映画と言ってもいいでしょう。
それでも、「真実の愛のキス」をキーワードにして、強く深い愛情がつづられる世界観を共有する不思議な関係にある作品たちです。
「真実の愛のキス」がどこにあり、何を示すのかが、アニメーションバージョンの見どころであり、また実写版でも、徹底した悪役だった「悪い魔女」の真実として物語の根幹の見どころとなっています。

ふたつの愛のキスを楽しんでみてはいかがでしょうか。
今日(12/1)は #映画の日 🎥
壮大なスケールで描かれる華麗なファンタジー『#マレフィセント2』✨
上映終了になる前に劇場へ‼️#マレフィセント再降臨 #ファーストデイ pic.twitter.com/n5TCznCtND
— ディズニー・スタジオ (@disneystudiojp) December 1, 2019
アリス・イン・ワンダーランド(原題:Alice in Wonderland)
<実写版バージョン>
<アニメーションバージョン>
19才のアリスは幼い頃に訪れたワンダーランドへの想いを大切に心に抱いていますが、これは大好きな父親だけとの秘密です。そんなある日、アリスの不思議の世界を求める心の唯一の理解者である父が亡くなってしまい、周囲はアリスに現実世界と順応するようにと、若い男性とのお見合いパーティーを仕組みます。
パーティーの佳境、男性がアリスにプロポーズしたその時にアリスの目の前に現れたのは、かつてワンダーランドへ導いてくれた、時計をもった白うさぎだったのです。思わずその後を追ったアリスは再びワンダーランドへと続く穴に落ちてしまい・・。
アニメーションバージョンと実写版は、互いの位置づけが「原作の映画化」と「原作を下敷きに作られた続編」のため、違いというよりもむしろ、実写版はアニメーションバージョンのエピソードが発展して派生して行ったものとして楽しむことが出来ます!

アニメーションのアリスやキャラクターたちの古き良き時代の動きと、実写版のティム・バートン監督の世界観を映し出すどこか奇妙ながらコミカルで魅力的な映像が見どころです。
アリスインワンダーランド時間の旅もいいよ
ティムバートンに監督して欲しかったって思ったりもするんだけど、話がかなり面白い!!白ウサギと三月ウサギが可愛いのだよ…時間もすごくいいキャラでね…この作品でサシャ・バロン・コーエンが好きになった(キングジュリアンの声で前から知ってたけど) pic.twitter.com/3bGSeT2YQw
— メルシー (@merci_ukmovies) August 6, 2020
魔法にかけられて(原題:Enchanted)
<実写版バージョン>
アニメーションで「ディズニー・プリンセス」ストーリーとはこうあるべき、というお手本のような恋と悪い魔女の物語を描き、そして実写で現代のニューヨークへタイムスリップするハプニングから展開するラブストーリーを展開する、アニメーションと実写を交差させたユニークな映画です。
アンダレーシアで暮らす美しいお姫さまのジゼル。
動物たちとも言葉を交わせる心優しい女の子で、いつか運命の王子さまと出会い結婚して末永く幸せに暮らすことを夢見ています。
そんなある日、怪物に襲われたジゼルを助けてくれた理想の王子さまエドワード王子。たちまち恋に落ちた二人は結婚の約束をするのでした。
ここまでは、アニメーションの「むかしむかしあるところに」の理想のプリンセス・ストーリー。
ここから、ふたりの恋をよく思わない王子の継母の女王によって、ジゼルが現代のニューヨークへと飛ばされてしまうところから実写版のストーリーが始まります。
何もかもがおとぎ話の世界とは違う現代のニューヨークでジゼルはもちろん浮きまくり。そんなジゼルを放っておけないと助けてくれたのが、娘モーガンと暮らすシングルファーザーのロバート。次第に心を通わせて家族のようになって行き・・・・。

悪役の魔女を除いて、ほとんどの登場人物がそれぞれに素敵なキャラクターで観終わって気持ちの良い名作です。
映画『#魔法にかけられて』で主人公ジゼルがロバートと食事をしたレストランの店名は…?
『#わんわん物語』の主題歌と同じ名前🐶の「ベラ・ノッテ」🍴
イタリア語で「美しい夜」という意味✨両作品とも #ディズニーデラックス で配信中https://t.co/kOChtrMnxF pic.twitter.com/rvt0rjS5Ta
— ディズニー公式 (@disneyjp) September 19, 2019
ディズニー王国は動物の王国!動物たちが活躍する作品たち
ディズニー映画の主要な世界のひとつに、動物のキャラクターが人と同じようにドラマを繰り広げる「動物の王国」です。実写化が少し難しくなる動物の世界にもディズニー・マジックは有効!
ただの「動物が出て来る映画」とはひと味もふた味も違いますよ。
ジャングル・ブック(原題:The Jungle Book)
<実写版バージョン>
<アニメーションバージョン>
赤ちゃんの頃にジャングルにひとり残された少年モーグリは、黒ヒョウのバギーラに拾われ、育ての親であるオオカミたちに囲まれて、すくすくと元気に育ちます。
けれど、そんなモーグリを快く思わないのが凶暴で残忍でそして悪賢い虎のシア・カーンです。「人間はジャングルの敵だ」と憎悪をむき出しにモーグリを襲おうとします。
モーグリを守るため、バギーラとオオカミたちは、モーグリを人間の住む世界に帰すことを決意します。
自分自身の居るべき場所を探す旅に出たモーグリの行く手に待ち構える様々な冒険とは?そしてモーグリを支える愛の形とは?
実写版『ジャングル・ブック』は、アニメーションバージョンを下敷きにして作られています。
ストーリーなどに大きな違いはありませんが、過去の名作であるアニメーションバージョンへのオマージュをそこかしこに入れながら、ハイテクを駆使してモーグリ以外のキャラクターである動物たちやジャングルの光景もすべてがCGで作られていると言うから驚きです!

アニメーションバージョンでも楽しみのひとつだった動物たちの心躍る歌声は実写版でも新たにワクワク感を高めてくれます。共に大人も子どもも楽しめる名作です!
『ジャングル・ブック』が実写最優秀賞!全米視覚効果協会賞が発表 #ディズニー #ジャングルブック https://t.co/XWkoMThOjm pic.twitter.com/mn4yMS4Ibs
— シネマトゥデイ (@cinematoday) February 9, 2017
ダンボ(原題:Dumbo)
<実写版バージョン>
<アニメーションバージョン>
時は1900年代初頭。かつては人気を博したあるサーカス団は、今では戦争や病気など時代の合間で経営が傾いてしまいました。起死回生を目指してサーカス団の目玉として買われたアジアゾウのジャンボから生まれた待望の子どもは、耳が異様に大きなみにくい子ゾウでした。
子ゾウの世話係として雇われたのがホルト。昔は乗馬ショーで人気者だった彼ですが、今ではしがないゾウの世話係。
そんなある日。ホルトの2人の子どもたちが偶然発見したダンボの秘密。大きな耳を使って空を飛べるのです!それをサーカスの目玉にしようとした座長の目論見は当たり、ダンボは一躍人気者になります。一座にもお客さんが戻ってきました。けれどそんなダンボの才能をめぐって、不穏な動きが・・・・。
実写版『ダンボ』は、かわいらしくほのぼのとした雰囲気のあるアニメーションバージョンのリメイクではなく、新たなストーリーとして新しい脚本を元にティム・バートン監督らしいきらびやかな中にもノスタルジーを感じられるテイストで仕上げられています。
アニメーションバージョンと実写版の大きな違いのひとつは、ダンボと取り巻く人間たちとのかかわり方です。アニメーションバージョンには、ダンボの他にたくさんの動物のキャラクターが登場しましたが、実写版ではその数が少なくなっています。
その代わりを務めるのが様々な人間の登場人物たち。
ダンボを利用しようと企む団長やばかにする観客たちから、ダンボを守り愛と友情を分かち合う登場人物たちも、それぞれに人としてのドラマを生きています。

美しい映像と可愛らしいダンボや新しい動物のキャラクターたちに、それぞれの人生を生きる味のある人間たち。大人にも楽しめるエンターテイメント映画です。
🎉いよいよ配信開始🎉
明日1月17日(金)から #ディズニーデラックス で実写版『#ダンボ』が配信開始✨#ティム・バートン 監督が描く“新たな『ダンボ』の物語“🐘
ディズニーデラックス では、アニメーション版も配信中🎬併せて見比べてみよう♬https://t.co/uWwB9oqQQG pic.twitter.com/UXPcIQ0YN3
— ディズニー公式 (@disneyjp) January 16, 2020
ライオン・キング(原題:The Lion King)
<実写版バージョン>
<アニメーションバージョン>
動物たちの王国プライド・ランド。偉大な王ムファサの息子として誕生したシンバは、いつか自分も父のような王になる日を夢みていますが、まだまだやんちゃ盛り。なかなか王国を引き継ぐ後継者としての覚悟と自覚を持つことが出来ません。
そんなある日、偉大な王ムファサは、王の座を狙う弟のスカーの陰謀によって命を落としてしまいます。スカーの策略により、父王の死の責任を問われたシンバは王国を追われることに。
放浪の旅に出るシンバが、苦難を乗り越え自分の使命を自らに問いながら、旅先で出会ったかけがえのない仲間たちと共に未来の王として成長していく姿が描かれます。
『ライオン・キング』では、実写版とアニメーションバージョンの違いはあるのでしょうか?
アニメーションバージョンではスカーにつき従う位置だったハイエナたちが、実写版では同格の存在として陰謀に加担していたり、ナラの活躍ぶりがパワーアップしていたりなどの細かな違いはありますが、おおむね世界観はそのまま、大きな流れとしてほとんど違いはありません。
共に感動の名作です。
ムサファの王としての偉大さや、小さなシンバの可愛らしさ、成長していく様子もそのままに、プンバとティモンのかけ合いのコミカルな様子も、実写版でよくぞ再現した!という位に違和感がありません。
実写版を見て改めてのは、アニメーションバージョンがサバンナの広大さを遜色なく映し出していること、そして、両者共に深みを持って響く雄大な音楽が雰囲気を盛り上げるのに大きく貢献しているということです。

両者共に大人も子どもも感動すること間違いなしの名作です。
サークル・オブ・ライフー
想像を超えた感動は、新たな伝説となる
「忘れるなシンバー自分が何者なのか」ついに超実写版『#ライオンキング』MovieNEXが12/4(水)登場🦁🐾
さらにアニメーション版もセットになった『ライオン・キング MovieNEXコレクション』期間限定発売!https://t.co/keHMLG9Dd7 pic.twitter.com/q2NZiUcYXM
— ディズニー・スタジオ (@disneystudiojp) October 18, 2019
101(原題:101 Dalmatians)
<実写版バージョン>
<アニメーションバージョン>
ロジャーは、相棒のダルメシアンのポンゴとロンドンに住む売れないゲームデザイナー。
そんな彼がある日、ポンゴを散歩させている時に出会った駆け出しのファッションデザイナーのアニタ。アニタが連れていたダルメシアンのパーディーとポンゴが恋に落ちたのをきっかけに、若い2人も恋に落ちます。
結婚した2人と2匹は生まれた15匹のかわいい子犬と共に新しい幸せな生活へと歩み出します。
そんな中、アニタの上司のクルエラ・デ・ヴィルが、15匹の子犬たちに執拗な執着を見せます。毛皮愛好家のクルエラの夢は、ダルメシアンの毛皮で作ったコートを手に入れること。
子犬を売ることをきっぱりと断ったロジャーたちですが、クルエラは子犬たちを誘拐する企てを・・・。
ロジャーの職業が作曲家から現代らしくゲーム・クリエーターに変わっていたり、クルエラがアニタの友だちではなく上司になっていたりと細かな違いはありますが、実写版とアニメーションバージョンでの違いはほとんどありません。
この作品でのお楽しみポイントは、アニメーションバージョンでは、ディズニー・クラシックのもつ雰囲気と、ロンドンの街角を描いたイギリスらしさ、上品なブリティッシュ・イングリッシュの響きと言い回しです。
実写版では、敏腕ドッグトレーナーによる200匹の子犬たちの名演と、クレエラ役のグレン・クローズの怪演が激突する様です。

よりコミカルなテイストが加わった実写版と、古き良きクラシックなアニメーションバージョン、両方どうぞ!
9月11日(金) 20時~ディズニーの名作アニメ『101匹わんちゃん』の実写版映画『101』を放送!毛皮をねらう悪女クルエラに誘拐された99匹の小犬を救うため、2匹のダルメシアンが大活躍!(字幕版の放送は25時~)お楽しみに! pic.twitter.com/3jLddHHvks
— ディズニー・チャンネル公式 (@disneychanneljp) September 10, 2015
ディズニーの原点!?ミッキーマウスは魔法使い!
魔法使いの弟子(原題:The Sorcerer’s Apprentice)
<実写版バージョン>
<アニメーションバージョン>
1940年に製作された『ファンタジア』は、ディズニーファンに人気の高い、音楽と光の祭典のようなアニメーションです。いくつかの小さなストーリーで構成されている全編を通して、セリフなしの無声ながら豊かに物語を紡ぐ、チャーリー・チャップリンを彷彿とさせる元祖エンターテイメント。
その中の「魔法使いの弟子」をモチーフに作られたのが実写版『魔法使いの弟子』です。
ミッキー・マウス扮するおっちょこちょいの魔法使いの弟子が、師匠の言うことを聞かずに暴走し、大失敗を繰り返しながらもやがて立派な魔法使いとして成長していく様子が大人気ですが、実写版も主線をそのラインに置きながら、邪悪な魔法使いたちと善の魔法使いたちとの大戦争へと発展させ、よりドラマティックなアクションアドベンチャー映画に仕上がっています。
『ファンタジア』の中の大人気の一節に様々なストーリーとエピソードを盛り込んで新しく創り出されたエンターテイメントが実写版『魔法使いの弟子』です。
ストーリーは違う作品のようになっていますが、ワシの彫像に乗って空を飛び回るシーンを始め、魔法が創り出すワクワクとした高揚感や、『ファンタジア』の世界を思い起こされるシーンも満載で、きちんと下敷きとして尊重していることが感じられます。

製作・主演をつとめたニコラス・ケイジは、今作を企画した理由を次のように語っています。
「子供の頃に自分が見て感銘を受けた『ファンタジア』を現代の家族にも見て欲しいと思った」
なるほど、とうなずける、夢と魔法のエンターテイメント映画です!
ディズニー実写と言えば 『魔法使いの弟子 』 #ニコラスケイジ https://t.co/a6qL6R5z9n pic.twitter.com/dpbkaJV9G4
— 芸能怪獣 ニュースカ β (@newsuka) August 1, 2016
公開準備も着々?ワクワクが止まらない新作たち!
その中でも、アメリカでの公開予定日も決まり、公開準備が着々と進んでいるだろう3作品について、分かっている情報をご紹介します!
ジャングルクルーズ(原題:Jungle Cruise)
<実写版バージョン>
アマゾンに伝わる伝説。
秘宝「奇跡の花」を手にした者には永遠の命が与えられるといる伝説を信じ、秘宝を求めてジャングルに旅立つ3人組、女性医師のリリー、その弟のジャック、そしてリリーがその勇敢さを見込んで頼った観光客相手のクルーズ・ツアーの船長フランクです。
困難に立ち向かいながら様々な野生動物たちが住むジャングルを進み、「伝説に近づく者は全て呪われる」と言われるアマゾンの上流奥深くの地、「クリスタルの涙」を目指す3人を待ち受ける謎と真実とは?
まずは日本での公開予定日も決まったこの作品から。
「ジャングルクルーズ」と言えば、ディズニーランドのアドベンチャーランドで開園当初から人気のある長寿アトラクションですね。
クルーと一緒にジャングルを旅して行くというワクワク、ちょっとクスっと笑ってしまうこともある楽しいアトラクションですが、今回いよいよ実写映画化されることになり、映像の世界の迫力と共に体験が出来るようになりました。

ホテルミナゴリラが聞きたくてついつい乗ってしまうアトラクションです。笑
映画『ジャングル・クルーズ』最新映像解禁❗
<史上空前のアトラクション・アドベンチャー✨>が2020年夏出航🚢
アマゾンに伝わる不老不死の伝説―<奇跡の花>をめぐり、壮大なスケールの争奪戦が開幕!
『#ジャングルクルーズ』7/24(金)公開❗️ https://t.co/ydlWLK5eH1 pic.twitter.com/RfsRH5hxUp
— ディズニー・スタジオ (@disneystudiojp) December 24, 2019
アルテミスと妖精の身代金(原題: Artemis Fowl)
<実写版バージョン>
物語のプロローグは、主人公の少年、アルテミスのもとに突然かかってきた1本の電話。
その電話は行方不明になっていた父親を誘拐したという犯人からのものでした。
父親を返す交換条件として要求された身代金は、1トンにもなる「フェアリー・ゴールド」、妖精たちの財産です。
父親を取り戻すため、アルテミスはその天才的な頭脳で妖精たちの財産を強奪し、父親の身代金を用意する計画を立てます。果たしてアルテミスは無事父親を取り戻すことが出来るのでしょうか・・・。

父親を助けるためであれば、妖精をだまして財産を奪うことも辞さないアルテミスは、これまでのディズニー映画に登場する純粋で正義を求める主人公たちからは異色の存在。
ディズニー実写版『シンデレラ』や『オリエント急行殺人事件』などを手がけたケネス・ブラナー監督の手により、どんなミステリーに仕上がっているのか楽しみです!
【気になる】ディズニー最新作『アルテミスと妖精の身代金』今秋公開https://t.co/Q9nsqhxoqO
これまでのディズニーにはなかった新しい“ダーク・ヒーロー”が主人公となる。監督は『シンデレラ』のケネス・ブラナー。 pic.twitter.com/IORNPGwrDw
— ライブドアニュース (@livedoornews) February 20, 2019
クルエラ(原題:Cruella)
<実写版バージョン>
『101匹わんちゃん』で、子犬たちの毛皮でコートを作ろうとする永遠の悪女、クルエラが主人公の今作。「cruel(残酷な)」という単語が名前の由来である彼女の若い頃にスポットライトをあて、なぜクルエラがそこまで毛皮を愛し、残酷な所業をもいとわない悪女になったのかが描かれる予定です。
さらに、1980年代のロンドン、パンクロックが全盛期の街を舞台に、エステラ(若き頃のクルエラ)がダルメシアンを憎むようになった理由についても明らかにされるそうです。
クルエラを演じるのは、『ラ・ラ・ランド』(2017年)で見事アカデミー主演女優賞を受賞したエマ・ストーン。人気も高く実力も認められるエマを中心にどんなキャスティングがされるのかも興味津々です。

公開予定日は、アメリカでも再来年の5月。1年以上先の公開予定日ですが、情報や映像がちらほらと聴こえて来ていることから期待感が高いことが感じられます!
ディズニー「101匹わんちゃん」のヴィラン・クルエラがエマ・ストーン主演で実写化、ビジュアル初公開 – https://t.co/DLxQqzzJDu pic.twitter.com/gW2v6NW9dm
— Fashion Press (@fashionpressnet) August 26, 2019
まとめ
いかがでしたか?
近年、既存のアニメーション作品を実写化したり、新しい作品を手がけたりなど、ディズニーの実写映画のリリースが盛り上がっていますが、どの作品もアニメーションとはまた違った魅力をそなえ、新たな作品として共に並び立つ秀作ぞろいです。
アニメーション映画との違いを楽しむのもよし、新たな作品としてその世界観にひたりこむのもよし、あなたの好きな楽しみ方で、壮大できらきら輝く夢の世界をお楽しみください。
これからも続々と新作が予定されているディズニー映画から目が離せません!
コメント