この記事ではdアニメストアとNETFLIXの違いを徹底比較します。
そんなお悩み、解決します!
- サービス内容の違いを知りたい
- どちらのサービスが自分に合ってるか知りたい
結論を言うと、アニメだけを見たい人はdアニメストアを選択し、アニメ以外にも見たいジャンルがあったり、海外作品や限定作品に興味があったりする人はNETFLIXを選択しましょう。今のところ動画配信サービスの中で最も強いサービスはdアニメストアかU-NEXTです。アニメ好きがNETFLIXを選ぶことはないでしょう。
ただ、海外作品や限定作品に強いのはNETFLIXです。NETFLIXは全世界に事業を拡大させ展開しており、世界で一番視聴者数が多いVODとなっています。そのため各国の作品を採用しており、日本ではめったに視聴することができない海外作品を視聴することが可能です。語学学習には最適なサービスといえるでしょう。またNETFLIXは多くの限定作品を制作していますが、これは他のVODで視聴することができません。とはいえ、限定作品を進められて始めたという人も多いほどクオリティが高いです。少しでも気になる人はぜひNETFLIXを始めるといいでしょう。
さて、それぞれのサービスの強みを簡単に説明しました。それでは早速サービス内容を深堀していきます。
「dアニメストア」と「NETFLIX」の完全比較表
dアニメストアとNETFLIXのサービスの違いが簡単に分かるように表にまとめました。まずはこれを見てどんな違いがあるのか確認してください。
それぞれのサービスの違いは大体把握できたでしょうか。NETFLIXのプランがよく分からないという人が多かったと思います。実際dアニメストアはサービスプランが一つだけなので簡単ですが、NETFLIXはベーシックプラン、スタンダードプラン、プレミアムプランの3つのプランがあり少々複雑ですよね。なので次に、これらのプランを詳しく説明していきますね。
「NETFLIX」の3つのプランの違いは?
簡単に違いをまとめると、画質と同時視聴可能なデバイスの数によって月額料金が異なるということです。SD画質(低画質)で満足でき、一人で利用するという場合は最安値のベーシックプランがオススメです。高画質で視聴したいという人はスタンダードプラン以上にしましょう。とはいえ、3人以上でアカウント共有(同時視聴)しない場合はスタンダードプランで問題ありません。なぜならNETFLIXは4K対応の作品数がそれほど多くないからです。さらにTVやスクリーンなどの大画面で視聴しなければそもそも4Kで視聴できません。なのでスマホやPCで視聴する人にはプレミアムにする必要がありません。
3人以上でアカウント共有を考えるのであればNETFLIXのプレミアムプランを考えましょう。ただし、複数人数で同時視聴するのであれば月額料金が2,198円のU-NEXTと比較してみるといいでしょう。NETFLIXの海外作品やオリジナル作品に深いこだわりがなければ、むしろU-NEXTの方が向いていますので。

TVで見ないならスタンダードプランで十分楽しめます。
ちなみにdアニメストアはアニメだけに限られますが、NETFLIXのベーシックプランの半額で、NETFLIXで見ることができない「さくら荘のペットな彼女」や「政宗くんのリベンジ」、「凪のあすから」などの有名作品を視聴できます。アニメしか見ないのであればNETFLIXを4人で共有するよりもdアニメストアのアカウントを4つ作るべきです。そうすれば結果として月額220円安くなりますし、視聴できるアニメ作品数も大幅に増加して一石二鳥です。
支払い方法の豊富さは「NETFLIX」が優勢か
「dアニメストア」の支払い方法
dアニメストアの支払い方法はクレジットカード決済とドコモ払いだけです。これに対してNETFLIXの支払い方法はクレジットカード決済、デビットカード決済、プリペイド決済、パートナー課金など様々です。dアニメストアはドコモユーザーでない限りドコモ払いが利用できないので、基本クレジットカード決済になります。そのためクレジットカードを所有していなければ決済は難しいと言えるでしょう。
「NETFLIX」の支払い方法
しかし、NETFLIXはデビットカード決済もありです。未成年はクレジットカードを作ることは難しいですが、デビットカードなら誰でも所有できるので大きな朗報ですね。またNETFLIXには専用のプリペイドカードがあり、便利です。クレジットカード決済で不安な人はプリペイドカードを利用することでいくら払ったか可視化されるのでオススメです。またデビットカードも持っていない人はプリペイドカードがメインになることでしょう。
またパートナー課金という決済方法もあります。J:COMまとめ請求、ソフトバンクまとめて支払い、auかんたん決済の3つです。これもプリペイドカード同様にクレジットカードなしで支払うことができます。dアニメストアはプリペイドカードが使えないので、クレジットカードを持っておらずドコモユーザーでもない未成年は親に頼んでアカウントを作ってもらう最終手段に出るといいでしょう。
海外作品で語学学習するなら「NETFLIX」
全世界で視聴可能なNETFLIXですが、各国の作品が収録されているので語学学習するのであれば、他の動画配信サービスと比較しても圧倒的にオススメです。
例えば英語学習には日本語字幕や英語字幕が必須ですが、他のVODには字幕が一方の言語しかなかったり、そもそも字幕がなかったりすることも多いです。しかしNETFLIXは字幕が充実しており、ほぼすべての海外作品で両言語字幕が対応しています。またGoogle Chromeの拡張機能を利用すれば、日本語字幕と英語字幕を同時に出すこともでき、英語学習の効率性を最大限まで高めることが可能です。また言語を変更すると、ヒンディー語やスウェーデン語など普段あまり触れることのない言語の海外ドラマや映画も視聴可能です。

英語に限らず様々な言語がで学べるのもNETFLIXの魅力です。
「dアニメストア」は31日間無料、「NETFLIX」はなし
動画配信サービスは実際に使ってみなければ自分に最適なものが見つかりにくいですよね。なので無料期間があればうれしい訳ですが、NETFLIXは2019年12月4日以降無料体験ができなくなりました。なので、NETFLIXに登録すると初月から料金が発生します。

単純に新規が「NETFLIX」を始めにくくなったという印象です。
確かにNETFLIXは気軽に試せないので不安かもしれません。しかし、海外作品や限定作品のクオリティは間違いありません。さらに先ほども解説しましたが、語学学習をするなら他に類を見ないほど機能が充実しています。なので、外国語を海外作品で勉強したいなら間違いなくNETFLIXを始めるべきです。これに対しdアニメストアは1か月無料期間が設けられています。無料トライアル期間を利用してdアニメストアがどれだけ充実しているか体感してみてください。
「NETFLIX」はゲーム機で視聴可能
dアニメストアはゲーム機で視聴できませんが、NETFLIXなら可能です。実際に利用できるゲーム機は以下の通りです。
テレビの大画面で視聴したければ基本的にストリーミング端末を検討することになりますが、NETFLIXならこれらのゲーム機を使ってテレビで視聴することが可能です。ただし、動画配信サービスを見るためだけにゲーム機を購入するのは高額なのでオススメできません。その場合はdアニメストアやNETFLIXだけでなくAmazonプライムビデオやHuluでも利用できる「Google Chromecast」か「Fire TV Stick」がオススメです。(大体5,000円前後です。)テレビ視聴したいと思っている人はストリーミング端末をぜひ検討してみてください。
まとめ
当記事ではdアニメストアとNETFLIXを比較して、どんな人にそれぞれのサービスが適しているか説明していきました。最後に内容を簡単にまとめておきます。
- アニメだけでいい人は「dアニメストア」一択
- アニメだけでなく海外作品で語学学習したい人は「NETFLIX」一択
- その他の人は「NETFLIX」にするか、別の動画配信サービス(U-NEXTやHuluなど)を検討しよう








コメント