この記事ではアニメをみるのにおすすめの動画配信サービスを紹介します。
日曜、祝日に予定がなくて暇なあなた!退屈な時間をアニメを見る時間に変えてみたいと思いませんか?動画配信サービスにはそれぞれ特徴があります。もしかしたらあなたが利用しているサービスよりもっといいものが見つかるかもしれませんよ。今回、アニメが見放題の動画配信サービスを月額料金はもちろんのことラインナップ、新作が観れるかなど9つのポイントをまとめました。
動画配信サービス選びの9つのポイント
今回比較したポイントは9つです。
これらを総合的に比較した上で、当サイトがおすすめする邦画見放題な動画配信サービスをランキングで紹介します。
アニメ見放題の動画配信サービスを比較してみた
各サービスの特徴
何よりコストパフォーマンスが最高です。他の動画配信サービスと比較してとてもリーズナブルなお値段でサービスを利用することができます。また、動画だけでなくインタネットショッピングの特典もあり「Amazon music」で音楽も聴き放題なところは驚きの一言です。新しい作品は別料金で取り扱っていることがありますが少し前の人気の作品は見放題で豊富に取り扱っています。
毎月1,200円分のポイントがついてその分漫画を購入したり新作の映画を見ることができます。(映画なら最新のもので約2本分、漫画なら約2冊購入可能)また、70種類の雑誌、漫画も読み放題のため動画を見たときに原作が気になったらそのまま原作の書籍を見ることができます。ポイントは最大90日間持ち越しが可能です。
ライブTVというコンテンツがあり、あらかじめ決まった配信スケジュールで動画を楽しむことが出きます。スポーツ中継やニュースや音楽ライブ、最新ドラマなどのコンテンツを見ることができます。比較的新しい動画よりも少し前の人気作が多いです。
Netflixは3種類のプランが用意されています。見放題の種類はどのプランも変わりありませんが選べる画質、同時に視聴することができるデバイスの数が変わります。スタンダードではHD画質、同時に視聴できるデバイスが2つまで、プレミアムでは4K画質、同時に視聴できるデバイスは4つまで視聴することできます。
dTVチャンネルやDAZNとセットで、よりお得にサービスを楽しむことができます。dTVは多彩な専門チャンネルが見放題でセットだと300円お得な月額980円で利用することができます。また、邦画、ライブ映像が豊富です。
2020年話題のアニメ7選の配信状況
作品タイトル | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
かぐや様は告らせたい? ~天才たちの恋愛頭脳戦~ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
波よ聞いてくれ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった… | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
球詠 | × | ○ | ○ | × | ○ |
プリンセスコネクト! Re:Dive | ○ | ○ | × | × | × |
グレイプニル | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
継つぐもも | × | ○ | × | × | × |

U-NEXTならすべて配信していますね。これ以外の作品の配信状況も気になるところです。
アニメ見放題な動画配信サービスNo.1
アニメ見放題な動画配信サービスNo.1は「U-NEXT」です。料金の高さがネックになりがちな「U-NEXT」ですが、個人的には間違いなく1位のおすすめサービスです。理由は配信作品数が充実していることと、ポイントをしっかりと活用できることです。「U-NEXT」は見放題で140,000作品と他と比べても圧倒的に多いです。なので気になる作品があればまずは「U-NEXT」で検索してみて下さい。独占配信を除いて、ここで見つからなければ配信自体がない可能性が高いです。
次にポイントについてです。「U-NEXT」は毎月1200ポイントを配布しています。これは毎月契約が更新されていれば、自動的にアカウントに追加されているので貰い損ねることはまずないでしょう。ポイントは動画視聴に使えるほか(見放題作品は除く)、書籍の購入で利用できます。私の場合は購読しているマンガとアニメの原作ラノベ購入に使っています。

ほかにも新作の劇場版視聴にも使うことが多いですね。
自分の好きなコンテンツにポイントを使えるので、無駄なく楽しめているという感覚を持てるサービスです。「これが観たい!これが読みたい!」という作品があれば、ぜひ利用してみて下さい。
ユーネクでアニメは全シリーズ見放題だな〜!計画的に見ないと話数がすごい…しかし楽しみ〜〜〜〜
— なつき (@natsu_tkot) February 4, 2020
アニメ見放題な動画配信サービスNo.2
アニメ見放題な動画配信サービスNo.2は「Amazonプライムビデオ」です。利用するメリットは大きく2つ。料金の安さと充実したサービス内容です。まず料金ですがこれは月額500円(税抜)とコスパが圧倒的です。しかも年会費で支払えば年間4,900円(税込)とさらにお得に利用できます。
続けてサービス内容ですが、これは動画の「Amazonプライムビデオ」だけではないというのがポイントです。そもそもAmazonの「プライム会員」には動画以外に、通販の配送サービス、音楽のサブスクリプション、kindleの電子書籍、ワードローブの試着サービスといったさまざまなサービスが含まれています。そしてこれらすべてをまとめて月額500円(税抜)で利用できるわけです。そして動画の方も十分に楽しめるボリュームがあります。前述した7作品の配信状況でも分かりますが、最新作もしっかりと配信されているので、コスパの良さは間違いなく1位でしょう。

Amazonユーザーなら間違いなく、一番おすすめの動画サービスです!
また、動画のダウンロードとオフライン再生にも対応しています。最大25件までダウンロード可能(15~25件)なので、アニメなら2クール丸々スマホで持ち歩けます。ただし空き容量は確保する必要があるので注意ですよ。
自粛中、プライムビデオでBANANA FISHを一気に見終え、ハマり、設定資料集とアニメガイドブックをポチり、設定資料集が届いた……..。良い………。原作も買うしかない………。 pic.twitter.com/CsM1e3vTfv
— からあげは緋弾した (@unkoburrr) May 20, 2020
『感涙』
フォロワーの皆さんにオススメして頂いたアニメ「宇宙よりも遠い場所」毎話、涙を流してしまいました…11話から13話を新幹線の移動中に見てしまい涙を堪えながら見ることになるとは…青春したいなぁamazonプライムビデオでダウンロードしておけばオフラインでも見れる事を知らなかった…恥 pic.twitter.com/MgZBhzpwGj
— 田村淳 (@atsushilonboo) March 12, 2019
動画配信サービスは無料お試し期間を活用しよう
動画配信サービスになぜ無料お試し期間があるかご存知でしょうか。あなたが動画を見るときに重要視するのはおそらく『月額料金』や『動画を視聴するアプリの使用感』など様々ある中でも『自分が観たい動画があるか』が一番大事だと思います。
しかし、自分が観たい動画が一つあったからといってそのままその動画配信サービスに契約するのはなかなか難しいと思います。観たい動画も日々更新されていく中で、無料お試し期間が30日あると安心していろんなジャンルの動画を検索したり視聴したりしてサービスを選択することができます。多くの動画配信サービスは無料お試し期間があるので今後ずっと使っていこうと思っているのであれば実際に自分でも登録してサービスを試してみましょう。
まとめ
アニメ見放題をベースに動画配信サービスをまとめました。料金も数百円〜約二千円ほどまで幅広く、また動画配信サービスごと特徴がそれぞれ違いましたがお分かりいただけたと思います。ぜひ外出時のお供にも、自分に合うサービスを見つけて動画ライフを充実させてみてはいかがでしょうか。
コメント