この記事では「DAZN」の退会・解約方法と注意点をまとめています。
こんなお悩み、解決します!
- 「DAZN」の解約方法が分からない
- 事前になにを準備したらいいか知りたい
「DAZN」退会・解約前に準備しておくべきこと
「DAZN」について
- ログインID・パスワードが必要
支払方法など重要な情報が含まれているので、ユーザー確認のために必ず聞かれます。あらかじめ準備しておきましょう。 - 決済方法などで退会・解約手続きする場所が異なる
・Webブラウザでの契約→『DAZN』の公式ホームページ
・iTuneでの契約→Apple IDから
・Amazonアプリでの契約→Fireタブレットのアプリストア、またはWebページ(Amazon.co.jp)
・Google Playアプリでの契約→Google Play Sotre
・DAZN for docomoでの契約→My docomo またはDAZNアプリ - 退会・解約しても次の更新日までは利用できる
たとえば毎月1日が更新日の場合、10日に手続きしても月末までは視聴できます。ただし、「DAZN for docomo」は解約とともに利用できなくなります。ご注意ください。
【画像あり】「DAZN」の退会・解約方法を解説
では、『DAZN』の解約方法を画像とともに確認しましょう。ここでは『DAZN』公式ホームページからの解約方法を例にお伝えします。

「ログイン」をクリック
そしてメールアドレスとパスワードを入力し「視聴を開始する」をクリックしてください。

「視聴を開始する」をクリック
STEP2 マイ・アカウントから解約の手続きへ
ログインが完了したら、画面右上にある「メニュー」を選択し、「マイ・アカウント」をクリックしてください。
ログインが完了したら、画面右上にある「メニュー」を選択し、「マイ・アカウント」をクリックしてください。

「マイ・アカウント」をクリック
再びログイン情報を入力する必要があります。「DAZN」をクリックし、メールアドレス、パスワードを再入力したあとに「マイ・アカウントに進む」という部分をクリックして下さい。

「DAZN」をクリック

「マイ・アカウントに進む」をクリック
続く画面の中ほどに契約内容を確認する欄があります。確認ができたら「退会する」をクリックしましょう。

「退会する」をクリック
最後に退会理由を選択し、「退会する」をクリックします。なお、問題の内容の欄は空欄でも大丈夫なようです。

退会理由を選択
STEP3 退会完了
これで解約の手続きは完了です。
下記の画面が表示されていると思うので、アカウントのステータスが「退会済み」になっているのを確認しましょう。
これで解約の手続きは完了です。
下記の画面が表示されていると思うので、アカウントのステータスが「退会済み」になっているのを確認しましょう。

ちなみに、この画面を見逃がしたという方は、マイ・アカウントより確認できます。

解約完了
以上で解約の手続きは完了となります!
『DAZN』の解約を行ってもアカウントは削除されません。再び利用を始めたい場合にはアカウントを引き続き使用することができます。
なお、実際にやってみて解約が上手くいかない、本当に解約できているか不安などありましたら、『DAZN』のカスタマーサポートから問い合わせることをお勧めします!
コメント