スポーツ番組が豊富な『DAZN』を利用し、自宅でスポーツ観戦を楽しんでいる方も多いことでしょう。スポーツ好きにはたまらないですよね!
その一方、もうあまり利用していない方や無料期間のみの利用を考えている方など、解約を検討している方もいると思います。

DAZNの解約はどうやるんだろう?

いつ解約するのがお得なの?
こんな疑問をお持ちの方も、この記事を読めばすっかり解決です。
解約の手続きを簡単かつ確実に終わらせることができますよ!
『DAZN』解約前に確認すること3つ
『DAZN』の解約の手続きを始める前に、以下の3つの事項を確認してください。
②契約時に使用した端末
③解約のタイミング
一つずつ注意すべき点を解説していきます。
① 『DAZN』のログインIDとパスワード
『DAZN』の解約手続きを始めるには、まず解約を行うアカウントにログインする必要があります。
手続きを始める前にログインに必要なメールアドレスとパスワード確認しておくと、スムーズに手続きを進めることができます。
② 契約時に使用した端末は?
『DAZN』を契約した端末により、解約手続きを行う場所が異なります。
③ 解約のタイミングはいつがお得?
『DAZN』の解約をしても、次の支払いが発生するまでの期間は継続して利用が可能なので、いつ契約を解除しても問題はありません。
ただし、ドコモユーザーで月額980円のプランに加入されている場合は、解約とともに利用できなくなります。ご注意ください。
『DAZN』の解約方法を画像付きで解説!
では、『DAZN』の解約方法を画像とともに確認しましょう。ここでは『DAZN』公式ホームページからの解約方法を例にお伝えします。

「ログイン」をクリック
そしてメールアドレスとパスワードを入力し「視聴を開始する」をクリックしてください。

「視聴を開始する」をクリック
ログインが完了したら、画面右上にある「メニュー」を選択し、「マイ・アカウント」をクリックしてください。

「マイ・アカウント」をクリック
再びログイン情報を入力する必要があります。「DAZN」をクリックし、メールアドレス、パスワードを再入力したあとに「マイ・アカウントに進む」という部分をクリックして下さい。

「DAZN」をクリック

「マイ・アカウントに進む」をクリック
続く画面の中ほどに契約内容を確認する欄があります。確認ができたら「退会する」をクリックしましょう。

「退会する」をクリック
最後に退会理由を選択し、「退会する」をクリックします。なお、問題の内容の欄は空欄でも大丈夫なようです。

退会理由を選択
これで解約の手続きは完了です。
下記の画面が表示されていると思うので、アカウントのステータスが「退会済み」になっているのを確認しましょう。

ちなみに、この画面を見逃がしたという方は、マイ・アカウントより確認できます。

解約完了
以上で解約の手続きは完了となります!
『DAZN』の解約を行ってもアカウントは削除されません。再び利用を始めたい場合にはアカウントを引き続き使用することができます。
なお、実際にやってみて解約が上手くいかない、本当に解約できているか不安などありましたら、『DAZN』のカスタマーサポートから問い合わせることをお勧めします!
コメント