この記事では「dTV」の退会・解約方法と注意点をまとめています。
こんなお悩み、解決します!
- 「dTV」の解約方法が分からない
- 事前になにを準備したらいいか知りたい
「dTV」退会・解約前に準備しておくべきこと
「dTV」について
- ログインID・パスワードが必要
支払方法など重要な情報が含まれているので、ユーザー確認のために必ず聞かれます。あらかじめ準備しておきましょう。 - 月末解約がお得
「dTV」は解約手続きが完了するとすぐに利用できなくなります。なので、毎月の料金支払い直後に解約するのはもったいないです。
【画像あり】「dTV」の退会・解約方法を解説
実際の『dTV』の解約手順を画像とともに確認してみましょう。ここではパソコンでブラウザから手続きを行う方法を紹介します。
AndroidやiPhoneのアプリで使用している方も、端末の「ブラウザから」同様の手続きを行うことができますので、参考にしてみて下さい。

「解約」を選択
続く画面で「利用規約に同意し、解約手続きに進む」を選んでください。キャンペーンなどの案内を下にスクロールしていくと画像のような文面が表示されるはずです。今後メールでの案内が不要という方は、チェックを外しておきましょう。

「利用規約に同意し、解約手続きに進む」を選んでください。キャンペーンなどの案内を下にスクロールしていくと画像のような文面が表示されるはをクリック
次にdアカウントの情報を入力します。記載されているIDで正しいか確認し、パスワードを入力します。入力が終わったら「パスワイド確認」をクリックしてください。
ほかのdアカウントにて解約を行いたい場合は、「別のdアカウントでログイン」をクリックしてください。

「パスワイド確認」をクリック
次の画面を下にスクロールしていくと、中ほどに以下の画像のような部分がありますので、「dTVを解約する」という部分にチェックマークをつけます。そして、「dTVの注意事項」と書かれた部分をクリックし、注意事項を確認したのちに「dTVの注意事項に同意する」という部分もチェックを入れましょう。

「dTVの注意事項」をクリック
さらに画面を下にスクロールしていき、解約の受付確認メールの送信先を選んでください。解約が完了した際、ここで選んだアドレスにメールが届きます。メールアドレスの確認が終わったら「次へ」をクリックしてください。

「次へ」をクリック
『dTV』の解約に関する注意事項や確認事項が表示されるので、確認して「次へ」を選択してください。

「次へ」を選択
ここまで手順を追って作業を進めていれば下記の画像が表示されると思います。
手続きの内容を確認し、「手続きを完了する」をクリックすれば手続きは完了です。

手続きの内容を確認

「手続きを完了する」をクリック
手続きが完了すると以下の画像が表示されます。

解約完了
指定したアドレスに以下のメールも届くので忘れずに確認しておくとよいでしょう。

解約内容
以上で解約の手続きは完了となります。なお、『dTV』の解約を行っても「dアカウント」は削除されません。
実際に解約の手続きを行ってみてもどうしてもうまくいかない、不明な点があるという場合には、ドコモインフォメーションセンターまで電話で問い合わせてみることをお勧めします。
コメント