この記事では「U-NEXT」の退会・解約方法と注意点をまとめています。
こんなお悩み、解決します!
- 「U-NEXT」の解約方法が分からない
- 事前になにを準備したらいいか知りたい
「U-NEXT」退会・解約前に準備しておくべきこと
「U-NEXT」について
- ログインID・パスワードが必要
支払方法など重要な情報が含まれているので、ユーザー確認のために必ず聞かれます。あらかじめ準備しておきましょう。 - 購入した作品と余ったポイントは残る
有料会員でなくなっても、購入した作品はいつでも視聴できます。また、ポイントも残っているのでマンガなどの購入ができます。 - 同じアカウントを使っている全員が解約
1つのアカウントで最大3つのサブアカウント(子アカウント)を作成できます。なので、サブアカウントを使っている家族がいるのに突然解約すると、「まだ見てる途中なのに!」と言われるかもしれません。確認してみましょう。
【画像あり】「U-NEXT」の退会・解約方法を解説
では、『U-NEXT』の解約の手順を確認していきましょう。画像はパソコンのものを使用していますが、スマホやタブレット端末でも同様に手続きを行うことができます。

「ログイン」をクリック
続く画面でログイン情報を入力します。ログインIDとパスワードを入力し、「ログイン」をクリックして下さい。

「ログイン」をクリック
STEP2 解約の手続き
ログインができたら解約の手続きへ進みます。画面左側にある「設定・サポート」をクリックして下さい。
ログインができたら解約の手続きへ進みます。画面左側にある「設定・サポート」をクリックして下さい。

「設定・サポート」をクリック
設定・サポートの画面が開いたら画面を少し下にスクロールし、お客様サポートの欄にある「契約内容の確認・変更」をクリックして下さい。

「契約内容の確認・変更」をクリック
契約内容が表示されますので、確認の上「解約はこちら」と書かれた部分をクリックします。

「解約はこちら」をクリック
解約前のご案内が書かれたページが表示されるので、画面を下へとスクロールし「次へ」をクリックします。

解約前のご案内

「次へ」をクリック
続く画面も画面を下の方へとスクロールし、解約時の注意事項を確認し、「同意する」にチェックを入れてください。
そして「解約する」をクリックします。

「解約する」をクリック
STEP3 解約の完了
ここまで手順を進めれば解約の手続きは完了です。画面が下記のようになっていれば終了です。
ここまで手順を進めれば解約の手続きは完了です。画面が下記のようになっていれば終了です。

解約完了
また、登録しているメールアドレスに解約のお知らせも届くので確認しましょう。

解約内容
以上で『U-NEXT』の解約方法の解説を終わります。
ご覧いただいたように、解約の手続きは簡単に済ますことができます。ただ、何らかのトラブルで手続きが進まないこともあるかもしれないので、日にちには余裕をもって解約の手続きを行いましょう。
また、どうしても解約がうまくできない場合には、『U-NEXT』のヘルプセンターへ連絡してみるのが確実です。
コメント