本記事では『DAZN』について、加入する前に知っておきたい「メリット・デメリット」「月額料金」「支払い方法」「配信コンテンツ」「アカウントと同時視聴について」の5つを軸に私が利用して感じていることをまとめてみました!
『DAZN』の新着・キャンペーン情報
・プレミアシップラグビー グラナダ vs バルセロナ
準々決勝 2/6 04:45配信
・現在キャンペーンはありません。
『DAZN』とは
2016年から国内でサービスを開始した、スポーツに特化した動画配信サービスです。
動画配信サービスの『DAZN』はイギリスのPerform Group(パフォームグループ)というスポーツのデジタルメディア配信事業を行っている企業が運営しています。
国内では有名タレントを起用したCMとJリーグを前面に押し出した広告を精力的に行っているので名前を知っている方も多いのではないでしょうか。
『DAZN』のコンテンツ内容

「DAZN」のスポーツジャンル
「DAZN」最大の目玉はスポーツのライブ配信です。世界中のあらゆるスポーツの試合を、スマホ、PC、タブレットですぐに視聴できます。

配信スポーツのジャンルが充実しているので、今まで知らなかった、あまり興味がなかったスポーツを知るきっかけにもなります。

「DAZN」スポーツ団体
もし試合を見逃してしまっても「見逃し配信」ですぐに楽しめるので、深夜の海外試合や間に合わないあの試合もいつでも楽しめる、大変便利なサービスです。
また、月額1,750で完全見放題なので、追加課金などは一切ありません。安心して利用できます。

純粋にスポーツ観戦を楽しむなら、いまのところ「DAZN」一強といった感じですね。
『DAZN』のメリット・デメリット
とにかくスポーツに強いことが最大のメリットですね。国内外問わずこれほどスポーツが充実している専門サービスはないでしょう。特に国内ではJリーグの独占契約に加えてプロ野球も10球団以上の放映権を獲得しています。

個人的には「F1」の視聴ができるところが嬉しいです。しかもマシンの情報などをリアルタイムで表示して楽しめるので、より臨場感が高まります!
機能面では「見逃し配信」がとても便利です。試合が終わってもアーカイブ視聴できるという機能です。この機能のおかげで、平日や深夜の試合でも時間に縛られずに試合を楽しむことが出来るのは大きなメリットでしょう。
一方で画質が安定しないというデメリットはあります。ライブ配信であること、視聴環境による影響を受けやすいことが原因ですが、以前はややモザイクがかったような画質になったこともあります。

最近は安定した画質で楽しめているので、今後も改善に期待していきたいですね。
『DAZN』の月額料金と無料期間

「DAZN」通常会員プラン
「DAZN」は月額1750円(税抜)で見放題です。
無料期間は初めの1ヶ月間です。
そしてドコモユーザー限定でさらに月額料金が安くなるプランがあります。
それが「DAZN for docomo」です。

「DAZN for docomo」プラン
これはドコモユーザーなら月額980円で利用できるという格安のプランです。他のキャリアユーザーは利用できないので、ドコモユーザーでスポーツ観戦大好きというあなたは是非利用してください。
※このほか「dTV」とのセットプランなどもありますが、ここでは割愛します。
また「DAZN」では新規アカウントであれば「DAZNプリペイドカード」というプリペイドカードでも無料トライアルを利用できます。「DAZNプリペイドカード」については後述しますが、全国のコンビニなどで購入できますし利用方法も簡単です。
未成年は『DAZN』に登録可能?学割はある?
『DAZN』の登録に年齢制限はありません。
未成年でクレジットカードを利用できない場合でもキャリア決済やプリペイドカードでの支払・登録が可能です。なお、DAZNでは学割や学生向けのキャンペーンは開催されていません。
『DAZN』の支払い方法は?クレジットがなくても決済は可能?
『DAZN』の支払い方法をまとめてみました。
利用可能な支払い方法 | 内容 |
---|---|
クレジットカード決済 | Visa/Mastercard/JCB/American Express |
キャリア決済 | ドコモ払い |
プリペイド | DAZNプリペイドカード/DAZNチケット |
その他 | PayPal/DAZN年間視聴パス/iTunes/Amazon/Google Playアプリ |
動画配信サービスの支払い方法はクレジットカードが基本となります。DAZNも同様にクレジットカードでの決済がもっともスムーズですが、どのようにDAZNに入会・登録したかによって一部の支払い方法を利用できないものがあります。
また、他の動画配信サービスでは無料トライアルを利用するにはクレジットカードが必須ですが、DAZNならプリペイドでも利用可能です。
現在、『DAZN』ではクレジットカードが無くてもサービスを利用できる決済方法はいくつかありますが、初回の登録方法によって利用できないものもあります。さっそく見てみましょう。
『DAZN』の支払い方法「キャリア決済」
『DAZN』で利用できるキャリア決済は「ドコモ払い」のみとなります。利用には「DAZN for docomo」から会員登録が必須なので、これ以外の方法でDAZNに登録した方は利用できません。
「DAZNプリペイドカード」と「DAZNチケット」
『DAZN』では「DAZNプリペイドカード」または「DAZNチケット」と呼ばれるいわゆるプリペイドカードを利用できます。
このカード/チケットにコードが記載されているので、それを『DAZN』の入力フォームからコードを入力して使用します。
使用すると1ヶ月や3ヶ月など、コードに応じた期間、「DAZN」を利用できるようになります。全国のコンビニや大手家電量販店などさまざまな場所で販売されているので、気になる方は直接店舗を覗いてみて下さいね。
DAZNプリペイドカードのカードの種類と価格
・視聴期間3カ月(5,250円/5,670円税込)
・視聴期間5カ月(8,750円/9,450円税込)
※DAZNプリペイドカードも1ヶ月無料体験期間の対象となります。
『DAZN』の支払い方法 その他「DAZN年間視聴パス」
『DAZN』にはスポーツ専門チャンネルらしい名称の「DAZN年間視聴パス」「ハーフシーズンパス」というプリペイドカードタイプのものがあります。
これはDAZNプリペイドカードなどと同様のカードタイプで、DAZNの利用期間を購入するものなのですが、購入した金額の一部がJリーグの各クラブへ活動資金として充てられるという特徴があります。購入は各クラブの公式ショップやオンラインからできます。また購入したパスは各クラブのロゴがデザインされた特別仕様なのでファンには堪らない1枚となっています。
『DAZN』のアカウントと同時視聴はどうなってる?

「DAZN」視聴できるデバイス
『DAZN』は最大で2台まで同時視聴できます。同時視聴とは、それぞれ別の端末から同じアカウントでログインして同時に視聴が出来ることを指します。

また同時視聴とは別に、1アカウントに対して最大6台まで端末を登録できます。
『DAZN』の評判・口コミ
さて、私からの感想ばかりでは、見解に偏りが出てしまいますので、私以外のご利用者様の『DAZN』の評判も下記で少し紹介してみようと思います。
見たい試合が視れたので満足です。
このサービスに申し込んだのは、MLBのワールドシリーズと海外で行われるボクシングのビッグマッチを見たかったからです。月々の料金は少し高いような気がしましたが、最初の1か月間は無料で視聴できるので、とりあえず登録してみることにしました。
入会手続きは簡単で、必要事項を入力して手続きが完了すると、すぐに視聴できるようになりました。
おかげで見たかった試合は全て視聴できたので、満足しています。時々画面が静止するというアクシデントがありましたが、気になる様なレベルではなかったので登録して良かったと思っています。

1ヶ月の無料トライアル期間は非常に魅力的ですよね。興味のあるジャンル以外のスポーツの楽しさを知るきっかけにもなりますので、まずはお試しからというのもいいと思います。
画面静止のアクシデントがあったようですが、こればかりは今後のDAZNに期待したいところです。
自転車競技が好きな人には最高
主人が自転車競技を観戦するのが大好きなので登録しました。自転車のレースのほとんどをこのDAZNでカバーしているらしいのです。
月額1,750円で主人の機嫌がいいのなら安いものです。ただdocomoユーザーだと、もっと安く見られると知って、多少ショックではありましたが、私もスポーツ観戦は好きですし、独占配信の村田諒太のタイトル戦はどうしても観たかったので仕方ないですね。
いつでも退会できて、再入会もできるということなので、自転車競技ののシーズンオフは退会しておくのもいいかなと密かに思っています。

私も自転車競技は好きなので気持ちがよく分かります。はじめてスポーツ専門チャンネルを契約するという方はどれを選べばいいか分からないことがあるかも知れませんが、シーズンが決まっているスポーツならこちらのユーザー様のようにオフは退会しておくというのも一つの選択肢ですね。
この他にもいろいろな評判・口コミを見つけちゃいました。Twitterでも皆さんつぶやいてますね。
まとめますね。
クレカの明細見たら、何故かDAZNの支払いが。数ヶ月前に解約したはずなのに。
— 甲楽わん@論文執筆中 (@korakuone_shu) January 15, 2020
クレカ情報を頼りに調べてみたら、間違ったアドレスでアカウントをつくっていて、二重契約していたみたい😇
いや、アドレス間違ってて意図せず契約できるシステムさすがに改善してくれ。
自分もDAZNは日によってかなり接続酷いときありますね。 心中お察しぽん
— らべる (@label_spurs) January 22, 2020
DAZNめっちゃ回線状況悪い
— Liverpokky (@Jpnoliverpokky) August 17, 2019
めっちゃ固まるし読み込むし試合が全然見れない😭
まとめ
『DAZN』はスポーツ専門の動画配信サービスです。
視聴できるスポーツは野球やサッカー、バスケットなどをはじめ、自転車やF1といった国内では中継されにくい競技まで幅広く取り扱っています。特に海外での試合はどのスポーツでも地上波で観られる機会が非常に少ないので、どうしてもCS契約やサービスを自分で探す必要があります。
DAZNなら月額1,750円(税抜)で見放題ですし、スマホで視聴可能なので自宅のテレビだけでなく外出先での視聴が楽しめるというメリットがあります。さらに同時視聴も可能なので、自宅と外出先でそれぞれ別のスポーツ中継を視聴できますね。またもし試合を見逃してしまっても「見逃し配信」で期間内ならいつでも視聴できるのも嬉しいポイントです。画質の問題はありますが、やはりスポーツ好きなら見逃せない動画配信サービスと言えるのではないでしょうか。
https://douga-haishin.net/merit-demerit/jsports/ https://douga-haishin.net/merit-demerit/wowow/ https://douga-haishin.net/merit-demerit/skyperfecttv/
コメント