この記事ではスポーツファンならご存知、JSPORTSの月額料金や登録方法、コンテンツ内容などについて分かりやすくまとめています。
そんなお悩み、解決します!
- 『JSPORTS』ってよく聞くけどどんなスポーツが観れるの?
- 『JSPORTS』の料金体系や契約方法わかりづらい どうやって契約すればいいの?
JSPORTSは国内最大の4チャンネルをもつスポーツテレビ局なのですが、DAZNの台頭によって影が薄くなっていますね。配信内容は充実しているのでDAZNと併せて検討してほしいサービスです。そこで当記事ではスポーツファンのためにJSPORTSに加入する前に知っておきたいサービス内容をまとめてみました!
『JSPORTS』の新着・キャンペーン情報
新着情報 (2022.05.01更新)
キャンペーン情報
- JSPORTS現在キャンペーンはありません。
『JSPORTS』とは
JSPORTSはその名の通りスポーツ中継に特化しています。具体的な種目として列挙すると、
サイクル、野球、ラグビー、モータースポーツ、バドミントン、ウインタースポーツ、バスケットボール、卓球、ダンス、サッカー、フットサル、柔道、フィットネス・ボディビル
とこれだけあげられます。とにかく種目数が多く、マイナースポーツまで幅広く配信しているので、スポーツ全般が好きだという方には、DAZNと並んでおすすめしたいサービスです。特に注目したいのがラグビーです。2015年のワールドカップでは、五郎丸歩選手等が有名となり、一躍有名競技となったラグビーですが、JSPORTSではラグビーの放送・中継にはかなり熱が入っています。日本代表の試合は地上波での放送もありますが、世界レベルの男たちの戦いを観たいあなたはJSPORTSへの加入は必須でしょう。

読売ジャイアンツの長野久義選手などを輩出した社会人野球の試合など、ほかではめったにお目にかかれないレアなジャンルも網羅しています。
『JSPORTS』のコンテンツ内容
『JSPORTS』はスポーツ特化の動画配信サービスですが、4つのチャンネルに分かれていることが特徴です。

「JSPORTS」のチャンネル
※「スカパー!」は「1~4チャンネル」すべて込み
※「J:COM」は「4チャンネル」のみオプション、別途費用
ご覧の通り4つのチャンネル + オンデマンドに分かれています。どのチャンネルを契約するかによって視聴できるスポーツが異なるので、お目当てのスポーツがある方は要注意です。また、オンデマンドは視聴するスポーツを自由にカスタマイズして契約できるので、料金を抑えたい、見たいスポーツが決まっているというあなたにおすすめです。
『JSPORTS』のメリット・デメリット
JSPORTSのメリットとデメリットを紹介しましょう。
『JSPORTS』のメリット
- パックの組み合わせが豊富で、自分の観たいようにカスタマイズできる
- ライブ&見逃し配信がある
- ラグビー中継が充実している
- 25歳以下だと半額で利用可能
- メジャーでないスポーツの中継が観られる
- 社会人野球など、レアな大会を観られる
- 料金体系が複雑
- 料金設定が「DAZN」より高い(25歳以下なら安い)
- スポーツによって充実度に差がある
- 特定球団のホームゲームしか観ることができない
『JSPORTS』の月額料金と登録方法
JSPORTSは4種類の登録方法があります。今回ピックアップしたのは主要な4つの方法です。
サービス名 | JSPORTSオンデマンド | Amazonプライムビデオ | スカパー! | J:COM |
月額料金 (税込) |
2,640円 25歳以下なら1,320円 |
2,178円 | 2,286円 | 5,876円 ※1~3チャンネルのみ |
別途料金 | – | プライム会員:500円 | 基本料金:429円 | 4チャンネルオプション:1,430円 |
無料期間 | – | 14日間 | – | – |
どのサービス経由で登録するのかによって使い方も異なります。各サービスの料金と登録方法を解説しましょう。
①「JSPORTSオンデマンド」の料金と登録方法
「JSPORTSオンデマンド」を直接契約する場合は、総合パックなら月額2,640円(25歳以下なら1,320円)です。

総合パックキャンペーン中!

2020.07.01~2020.08.31までの期間限定キャンペーンです
ちなみにスポーツ別のパックの場合はこんな感じです。

野球パックの料金

マイナースポーツ「クライミング」

マイナースポーツ1種目だけ見るなら個別のパックの方が安いですが、2つ以上見るなら「総合パック」が正解ですね。
現在、配信中のスポーツ種目は15カテゴリに分類されており、それぞれ上のような個別パックが用意されています。左下の「ピックアップ」は他カテゴリに属さない柔道や各競技の選手にフューチャーした番組が配信されています。

「JSPORTSオンデマンド」で配信中のカテゴリ
②「Amazonプライムビデオ」の料金と登録方法
Amazonプライムビデオの場合は「プライム会員費用とチャンネル費用」が発生します。
合計:2,678円

まずはAmazonのプライム会員になる必要があるので、まだ会員じゃないよ!というあなたは下記記事を参考にプライム会員登録してみて下さいね。
さて、ここからプライム会員の方向けにチャンネル登録方法を解説します。画像付きなので一緒に登録してみましょう。
③「スカパー!」経由の料金と登録方法
スカパー!の場合は「基本料金とチャンネル料金」が発生します。また、JSPORTSチャンネルと他の有料チャンネルを組み合わせることもできますが、その分料金は高くなります。
合計:2,715円
パック名 | ジャンル名 | 料金(税抜) |
---|---|---|
総合パック | 全ての番組 | 2,400円 |
ジャンルパック | サイクル | 1,800円 |
ジャンルパック | 野球 | 1,800円 |
ジャンルパック | ラグビー | 1,800円 |
ジャンルパック | モータースポーツ | 1,800円 |
ジャンルパック | バドミントン | 1,800円 |
ジャンルパック | ウィンタースポーツ | 1,800円 |
ジャンルパック | バスケットボール | 1,800円 |
ジャンルパック | 卓球 | 1,800円 |
ジャンルパック | ダンス | 1,800円 |
ジャンルパック | フットサル&サッカー情報 | 1,000円 |
ジャンルパック | ダーツ | 1,000円 |
シーズンパック | 中日ドラゴンズ戦 | 8,000円(1シーズン通しでの料金) |
JSPORTSを含むパックも紹介しましょう。他のスポーツ系チャンネルとセットなので料金は高くなりますが、内容はさらに充実します。
「J SPORTS1~4」「スカイA」「GAORA SPORTS」が見られるスポーツ専門セット。国内・海外の幅広いスポーツをカバー
「J SPORTS2/4」「スカサカ!」「BSスカパー!」「スカチャン1~3」の7チャンネルセット。UEFAチャンピオンズリーグ、UEFAヨーロッパリーグ、プレミアリーグ、セリエAなど世界最高峰のサッカーを幅広く視聴可能
「J SPORTS1/~3」「スカイA」「GAORA SPORTS」「日テレG+」など12チャンネルのセット。プロ野球セ・パ12球団の公式戦全試合を見られる
「J SPORTS3」「スカイA」「GAORA SPORTS」「日テレG+」など10チャンネルのセット。バスケットボールB1リーグ戦全試合放送
なお、J:COMを始めとするケーブルテレビ、ひかりTVからの加入も可能です。
★ケーブルテレビの場合、地域によって加入できる会社が異なり、それによって料金も異なります
★ひかりTVの場合、ひかりTV自体の月額基本料金が最低でも1000円(税抜き)でかかってくるため、JSPORTS単体を視聴するためにひかりTVを経由することはお勧めできません。
「スカパー!」経由の登録方法

「スカパー!」視聴開始までの3ステップ
スカパー!の登録方法はシンプルです。上画像の通り3ステップで視聴開始できますので、ここでは実際の手続きが発生する「ステップ2:加入お申込み」について画像付きで解説します。

「加入お申込み」の手順
スカパー!の「加入お申込み」は6つの手順がありますが、「JSPORTSチャンネル」をカートに入れるところまでを解説します。

上画像の手順でいうと「3.B-CASカード/ACAS番号入力」の項目までですね。
希望のチャンネル/パックを選択してください。ここでは「JSPORTSチェンネル」を選択するので、「チャンネル」タブから「スポーツ」を選んで画面スクロールさせましょう。

STEP1.商品選択
「スポーツ」をクリックすると下の画面までスクロールします。ここで「JSPORTSチャンネル」にチェックを入れて次へ進んで下さい。
これから契約するチャンネル/パックが表示されます。問題なければ次へ進んでください。

チャンネル/パックが表示される確認画面
あなたの自宅のテレビの「B-CASカード/ACAS番号」を入力します。

簡単に確認できるので確認方法も載せておきますね。
確認した番号を入力して次へ進んでください。これ以降は支払方法や個人情報の入力だけなので問題ないかと思います。すべての入力が完了したら約30分程度でスカパー!のJSPORTSチャンネルが視聴可能になります。
③「J:COM」経由の料金と登録方法
「J:COM」の料金は以下の通りです。

他のサービスと比べても料金が割高なので「JSPORTS」を見るだけならあまりおススメはできません。
未成年で『JSPORTS』登録は可能?学割はある?
JSPORTSの登録に年齢制限はありません。ただ、スカパー!やひかりTV、J:COMをはじめとするケーブルテレビ等、JSPORTSの契約母体となるサービスで未成年の登録が不可となっている場合があるので、そちらをご参照ください。ちなみに、スカパーの場合は、未成年の登録も保護者の署名と捺印があれば可能です!
『JSPORTS』の支払い方法は?クレジットがなくても決済は可能?
JSPORTSのお支払いは、契約母体のサービスの支払いとセットで行われるので、その支払い方法に準じます。なお、JSPORTSオンデマンドの場合は下記の決済方法に対応しております。
『JSPORTS』のコンテンツ内容
JSPORTSはスポーツ特化の動画配信サービスですが、4つのチャンネルに分かれていることが特徴です。

「JSPORTS」のチャンネル
ご覧の通り4つのチャンネル + オンデマンドに分かれています。どのチャンネルを契約するかによって視聴できるスポーツが異なるので、お目当てのスポーツがある方は要注意です。また、オンデマンドは視聴するスポーツを自由にカスタマイズして契約できるので、料金を抑えたい、見たいスポーツが決まっているというあなたにおすすめです。
『JSPORTS』のアカウントと同時視聴はどうなってる?
JSPORTSを契約する際に発行されたJSPORTS!IDとパスワードは他の端末でも利用することができます。しかし、複数の端末にて同時に視聴することはできません。
『JSPORTS』の評判は?良いの?悪いの?
上記で紹介した以外にも、実際のユーザーの声として、評判や口コミをいくつか紹介いたします!
『JSPORTS』評価の高い評判・口コミ
- JSPORTSオンデマンドならば、どこにいてもJSPORTSを視聴することができる!
- 『JSPORTS』だけで網羅できないラインナップも、他のチャンネルとのセットプランを使えば幅広く視聴できるようになる!
- 適当にチャンネルを回してみたら、予想外にハマってしまう競技があった!
- 25歳以下ならば半額で視聴できるというお得なオプションがある!
- プロ野球で観られる試合が少ない。
- 他チャンネルとのセットでプロ野球の多くの球団の試合を観られるようになるが、料金が一気に高くなる。
- 色んなスポーツを観られるのは魅力かもしれないが、正直興味ないスポーツも多いので、その分割り引いてもらいたい・・・。

ラグビーファンやマイナースポーツを観たい方におすすめのチャンネルですね!一方、野球やサッカーが観たいという方にはイマイチな内容です。

「JSPORTS」は、あまりメジャーでないスポーツも配信しているので、何か新しいスポーツを観たいというあなたは登録してみてもいいかもしれませんね。
まとめ
JSPORTSはその名の通り、とにかくスポーツに特化したスポーツ専門チャンネルです。他のサービスでは扱っていないような、面白い競技、まだまだ名の知られていないような競技も視聴することができるので、1つの競技に限定せず、様々なものを楽しみたい方にはおすすめのサービスです。
しかし、どのチャンネルを視聴するかによって、料金形態がまちまちで、そこが若干煩雑な部分ではありますが、迷ったらとりあえず全チャンネルを視聴できる総合パックに加入してしまえばよいでしょう。また、JSPORTSは、ワールドカップやオリンピックなど世界大会の放映権を取得することが多いので、大会は見逃せないというあなたは加入を検討してみてはいかがでしょうか!
コメント