Amazonプライムミュージックはプライム会員のあなたなら無料で使うことができる音楽コンテンツです。

Amazonプライム会員のあなた!Amazonプライムミュージックをつかいこなしていますか?

プライムビデオや他のサービスだけでなく移動時間やなにもしないでまったりしたい時間にAmazonミュージックを使って音楽ライフを楽しんで見ませんか?
ここではAmazonプライムミュージックの使い方を死ぬほどわかりやすく解説しましたのでお楽しみください。
『Amazonプライムミュージック』とは
AmazonプライムミュージックとはAmazonプライム会員の特典の一つです。
『Amazonプライムミュージック』のプラン一覧
Amazonプライムミュージックは様々なプランが5種類用意されています。ここでは各プランを説明していきます。
PRIMEはAmazonプライム会員特典で追加料金がなしで音楽を楽しむことができます。上記の通り200万曲聴き放題です。
UNLIMITEDは月額980円かかりますが、聴ける曲数が6500万曲と圧倒的に増えてきます。Amazonプライム会員の方は780円で利用することができます。また期間限定で3ヶ月無料で音楽が聴き放題なので是非試しましょう。
FAMILYは月額1480円かかりますがUNLIMITEDと同じく聴ける曲数が6500万曲です。また使用できるアカウント数が6名までと幅広くサービスと受けることができます。
STUDENTは月額480円で6500万曲の音楽を聴くことができます。学生プランのため学生認証が必要ですがかなりリーズナブルに音楽を聴くことができるので是非学生の方にはおすすめしたいサービスです。
HDは高音質のサービスです。月額1980円(Amazonプライム会員は月額1780円)で6500万曲の音楽が聴けるのはもちろんのこと『高音質ストリーミング配信』を行っていてさらにULTRA HDの楽曲を数百万曲取り扱っています。ULTRA HDとは10倍以上のビットレートで取り扱っている楽曲でかなりの高音質です。
『Amazonプライムミュージック』の基本的な使い方を解説
まずは画面一番下に表示される4つのボタンについて説明したいと思います。この4つのボタンはどの画面に切り替えても表示されています。

これらの役目が分かれば使い方はバッチリです。
ボタン①「ホーム」
名前の通りまさに『ホーム』ボタンです。こちらを押すとアプリを最初に開いた上の画面が開かれます。いろいろページを開いて最初の画面に戻りたくなったらこのホームボタンを押しましょう。

ホーム-1
ボタン②「見つける」
「見つける」は聞きたい曲を探すときに使います。ジャンルや曲のテーマ、ランキングなどでも検索できるので非常に便利です。

見つける-1
この『見つける』ボタンは表示するとこのような画面が表示されます。

見つける-2
まさに音楽を探したいと思ったときに開くボタンになります。見つけるを開くと『ステーション』『プレイリスト』『人気ランキング』『ニューリリース』が表示されます。
ステーションを開くと下の画面が表示されます。

見つける-3
ご覧の通り『ステーション』はジャンル分け表示です。自分の気になる音楽、例えば邦楽をさがしているなら邦楽を他にはクラシック、オルゴール、00年代J-POPなど様々ジャンルに分かれていてここからならいろいろあなたの好きな音楽を探すことができます。
『プレイリスト』は夏うたや晴れたときに聞きたい曲、アーティスト縛りなど一定のくくりにソートとかけて検索した結果が表示されます。ここからならあなたの気分で聞きたい音楽のプレイリストやこのアーティストの曲を聞きたいというときに便利です。

見つける-4
『人気ランキング』はそのままAmazonプライムミュージックで人気の曲がランキング順に表示されます。今どんな曲がみんなに聞かれているのか気になったらここから探すことができます。
『ニューリリース』は新しくAmazonプライムミュージックで取り扱われるようになった新着アルバムが表示されます。長くAmazonプライムミュージックで音楽を聴いていて新しい曲がないか探したくなったらここから探すと見つけることができます。
ボタン③「マイミュージック」
『マイミュージック』は自分が聴いていた楽曲の再生履歴や最近ダウンロードした項目、が表示されます。

マイミュージック-1
プレイリストやアーティストも表示することができます。

マイミュージック-2
ボタン④「ALEXA」
「ALEXA」はスマートスピーカで初めてこのボタンを押すと以下のように表示されます。

ALEXA-1
「マイクへのアクセスを許可する」を押すとこの機能を使うことができます。

ALEXA-2
「ALEXA」を許可すると2回目以降ボタンを押すと上の画面が表示されます。
この状態で静かな曲をかけてと話しかけるとALEXAが静かな曲をオートでセレクトしてくれてながしてくれます。
音楽再生中の操作方法
音楽再生中に別の曲を再生したり、アルバムやプレイリストの曲を確認したりといった基本的な操作を分かりやすく解説します。
まずは音楽再生中の画面をご覧ください。

音楽再生中の画面
画面一番下に5つのアイコンが並んでいますね。左から順に「リピート」「プレイリスト」「ALEXA」「Airプレイ」「シャッフル」です。
・プレイリスト…再生中のプレイリストの曲を一覧表示
・ALEXA…ALEXAを起動して音声操作する(曲再生など)
・Airプレイ…別の端末で音楽を再生する
・シャッフル…プレイリスト内の曲をランダムに再生する

『+』ボタンをタップするとその曲をマイミュージックに追加できる
「Amazonミュージックオプション」について解説
基本的な使い方を説明しましたので、次は一度ホーム画面に戻ってみて右上の『オプションボタン』を押してみましょう。

右上の『オプションボタン』をタップ
「オプション」をタップすると下の画面に切り替わります。
ここではスリープタイマーやダウンロードなどの細かな設定やオフライン再生モードに切り替えることができます。オフライン再生モードは好みの音楽をダウンロードしてネット環境がない状態でも音楽を楽しむことができます。

細かな設定やオフライン再生モードに切り替えることができる
まとめ
いかがだったでしょうか。
Amazonプライム会員でAmazonミュージックを使っていなかったあなた!もっと早く使っておけば良かったと後悔していると思います。今までとっつきにくかった部分も解消されて音楽も聴き放題なんてAmazonプライムミュージックを使い倒すしかないですね。
ぜひ音楽ライフを楽しんでください!
コメント