約5000万曲もの音楽を楽しむことができる「Spotify」。音楽を気軽に便利に楽しめることができ、多くの方に利用されているサービスです。
有料プランに加入すると、プレイリストのダウンロードが可能となったり、好きな曲を再生できるようになったりとさらにお得です。
一方で、プレミアムプランからの解約を検討している方もいると思います。
そんなあなた、つぎのようなお悩みをお持ちではないでしょうか?

「解約の仕方が分からない…。」

「解約きちんとできたのかな?」
このような疑問をお持ちの方も、この記事を読めばもう大丈夫です!
解約の手続きを簡単に終わらせることができます!
『Spotify』の解約を始める前に
「Spotify」の解約の手続きを始める前に、以下の3つの事項を確認してください。
② ログインが必要
③ ダウンロードした曲は削除される
一つずつ注意すべき点を確認していきます。
① アプリからは解約不可能
「Spotify」はアプリからは解約の手続きを行うことはできません。
普段アプリで利用している方も、WebブラウザからSpotifyの公式ホームページへアクセスして手続きを行う必要があります。

アプリをアンインストールしても解約したことにはなりませんので注意してください。
② ログインが必要
「Spotify」のプレミアムプランを解約するには、公式ホームページよりアカウントにログインする必要があります。
ログインには登録したメールアドレス、パスワードなどの情報の入力が求められます。あらかじめ確認しておきましょう。
③ ダウンロードした曲は削除される
プレミアムプランを解約後も、無料プランで引き続き「Spotify」を利用することができます。
しかしながら、プレミアムプランを解約すると、以下の機能に制限がかかってしまいます。

無料で利用できることについて、詳しくは別記事で紹介しているので確認してみて下さい!
『Spotify』の解約の方法を画像付きで解説!
では、「Spotify」の有料プランの解約の方法を画像とともに確認していきたいと思います。なお、画像はパソコンを用いていますが、スマートフォンやタブレット端末でも同様に手続きが可能です。

「ログイン」をクリック
次に、解約したいアカウントのメールアドレスやパスワードを入力し、「ログイン」をクリックして下さい。

「メールアドレス」「パスワード」を入力後「ログイン」をクリック
以上でログインは完了です。
ログインができたら、画面右上の「プロフィール」をクリックし、続けてアカウントをクリックします。

「プロフィール」「アカウント」の順にクリック
次に表示される画面では、「利用可能なプラン」をクリックします。

「利用可能なプラン」をクリック
続いて画面を下の方へとスクロールし、「PREMIUMをキャンセル」をクリックして下さい。

「PREMIUMをキャンセル」をクリック
すると、解約することにより利用できなくなる機能が紹介されますので、確認のうえ「はい、キャンセルします」をクリックして下さい。

「はい、キャンセルします」をクリック
以上で解約の手続きは終了です。画面が次のように変わっていると思います。

解約の手続き完了のページ
また、登録しているメールアドレスにも解約の通知が届きますので、併せてご確認ください。

手続き完了後に届く確認メール
以上で「Spotify」の解約の手続きの解説は終わりです。
手続き自体は簡単に終わりますので、契約更新日までに解約をし忘れないように気を付きましょう。また、何らかのトラブルが起こる場合もありますので、日にちには余裕をもって手続きを行いましょう!
どうしても解約の方法が分からない場合には、「Spotify」に直接問い合わせるのが確実です。
コメント