この記事では『Spotify』について紹介しています。
『Spotify』は5000万曲以上のさまざまなジャンルの曲を20億以上あるプレイリストから気分に合わせて楽しめることで世界中から支持を集める音楽配信サービスです。
ユーザーは2億3000万人以上!人気の秘密は、ユーザーの好きな音楽を学習して新たな音楽を見つけることが出来ることです。しかも無料でも十分に楽しめるので、気になっている方はこの機にお試ししてみてはいかがでしょうか。
今回はそんな『Spotify』についてわかりやすくまとめました!!
音楽配信サービスの12社比較記事も書いてますので興味ある方は下記を確認してください。
『Spotify』は5000万曲を楽しめるサービス

『Spotify』のTOP画面
音楽ストリーミングサービス「Spotify」の人気がうなぎ上りです。
配信曲数もついに5000万曲に達し、30億以上あるプレイリストもずっと無料で楽しめます。さらに、聴く端末も、スマホやタブレット、PCアプリ、PS4のようなゲーム機など、いろいろな環境に対応しており音楽ライフを存分に楽しむことができます。
アップル社のストリーミングサービス「Apple Music」と並ぶシェアを誇るほどになりました。
『Spotify』の料金プランを徹底調査!
『Spotify』には3種類のプレミアムプラン(有料)と無料プランがあります。それぞれのプランについて詳しく説明していきます。

『Spotify』の料金プラン
『Spotify』の無料と有料の違いは?
『Spotify』は無料でも5000万曲を全て無料で、さらにフルで聴くことが可能です。
ただ、違いとしてはフル再生は出来るが無料の場合はシャッフル再生しか出来ないため曲を指定して再生することは出来ない点です。1時間に6回まではスキップをすることは可能です。

有料プランはストレスなく曲を聴けるので、無料で使ってみてからプレミアムプランにランクアップするのもオススメです!
『Spotify』のプレミアムプラン(有料)
プレミアムプランなら広告表示がなくなりスムーズな音楽体験ができます。また、3ヶ月の無料期間もあります。
・つくれるアカウントはひとつまで
・支払いはアカウントの管理者ひとりだけ
・最大6つのプレミアムアカウントがつくれる
・家族で楽しめるプレイリスト「Family Mix」
・表現の過激な音楽をブロックして子どもがいても安心
・規約に該当する学生なら個人向けプランを半額で利用できる

各プランの違いは基本的に料金のみです。可能であれば「ファミリープラン」や「学割プラン」を利用したいですね。
『Spotify』の学割プランについて解説
「学割プラン」は、通常の半額480円/月で利用出来るようになるためとてもお得ですが、利用するためには手続きが必要になります。
※1 学生認証の方法は、「学校のウェブサイトにログイン」もしくは「書類をアップロード」のどちらかです。
以上の手続きで完了です。多少の手間はかかりますが半額なので、学生の方は積極的に利用したいですね。
『Spotify』の無料お試し期間は?どれくらい?
『Spotify』の無料お試し期間は30日間。
スマホアプリから登録の場合は、無料お試し期間が7日間となっている場合があるので、パソコンやスマートフォンのブラウザからクレジットカードで登録しましょう。

必ずブラウザで登録しましょう。
『Spotify』のメリット・デメリットと評判・口コミ
まずは、『Spotify』のメリットとデメリットを紹介します。
Twitterでも皆さんつぶやいているので、評判・口コミもまとめてみますね。
『Spotify』のメリット
『Spotify』は、プレイリストの種類が豊富なため、その時の気分でBGM代わりの音楽を見つけやすいです!
お気に入りに登録したアーティストから自動認識して、毎週金曜日にはプレイリストに新曲を追加してくれます。いつも決まった曲ではなく、ただ何となく音楽を聴きたい時にも便利。
無料でも楽曲をフル再生出来るところが『Spotify』の強みです。
Twitterでも皆さんつぶやいているので、まとめてみますね。
今更spotifyプレミアム会員になってみたけどすごい便利!あの〜なんだろう?図書館みたいな感じ?ですごい…!まだお試し期間だから無料ということで、なんだか申し訳なくなってしまう。
— kino (@kino__pii) February 6, 2020
Spotifyまじでめっちゃ良い プレイリスト終了したあと似たアーティスト適当に流しといてくれるし 配信曲数多いし アニソンとかはちょっとわかんないけど 月1,000円でいろいろ聴けちゃう
— 山本 (@othawlev) February 5, 2020
Spotify派です!
両者3ヶ月ずつ無料とか100円なのでとりあえず使ってみて好みで良いかと思います!俺はSpotifyのが使いやすかったです☺️あとはデザインとか!— ハルト (@Happyicecreeeam) February 26, 2020
『Spotify』のデメリット
『Spotify』は、曲数もプレイリストの数も豊富だが、世界発信のアプリのため邦楽の楽曲数は少なめです。元々、作成されているプレイリストは20億以上もありますが、多すぎるがゆえにテーマが特にない時もあるのは難点でもある。
プレミアムプランの方は、30日に1回は必ず利用する必要があります。定期購入が有効であることを確認するためで、これが確認出来ないと、アーティストに印税を払うための再生回数をカウント出来なくなってしまうからです。

定期的に接続しないとダウンロードした曲が削除されてしまうのでご注意ください。
Spotifyおねがいやから曲単位表示復活させてほんとまじで不便極まりないから
— あうぉ (@xxawoxx) February 5, 2020
Spotify課金してたんだけど、期限切れて聞けなくなっちゃってまた更新したんだが、課金を知っている体で突然無料プランに戻られると不便すぎて困るな。
— チャイ (@afternoooon_03) February 4, 2020
Spotify使いにくい、知らない歌流れてきたんだけど飛ばせないし
— Lily@漢字下敷き (@Lily1113_game) February 5, 2020
アプリの操作感やコンテンツの充実度など、レビューをみるとわかることがたくさんありますね。
それでは引き続き、当サイトが独自に調査した各項目を見ていきましょう。
『Spotify』の使い方を知ろう!
ここからは、『Spotify』の基本操作やオススメ機能を紹介していきます!その前に、まずはアプリをダウンロードしましょう。
『Spotify』の基本操作は?
『Spotify』のオフライン再生機能とは?
音楽ストリーミングサービスは、『Spotify』に限らず通信量がかかります。
そのため、あらかじめWi-Fi環境などで、好きな曲を端末にダウンロードしておき、その状態で曲を再生することをオフライン再生と言います。

無料プランはオフライン再生ができないので、この機能を使いたいのであればプレミアムプランに登録が必須ですよ!
『Spotify』でオリジナルプレイリストを作成しよう!
「MyLibrary」に入っている曲でプレイリストを作成できます。
『Spotify』の便利機能!!
・シェアする
自分のお気に入りの曲をだれかとシェアしたい!そんな時に便利な機能です!
・歌詞表示機能
曲を再生させると歌詞が自動で表示されます。全表示も出来て、歌に合わせて表示されるのでカラオケの練習も出来ます!
まとめ
今回は、『Spotify』について解説しました。
プレイリストが豊富なのが『Spotify』の一番のポイントですね。いままで知らなかった世界中の音楽に触れるならこれほど便利なアプリはありません。
また、自分の好みの音楽をセレクトして機能もあるので、新しい音楽に出会えるキッカケにもなるかもしれません。シンプルな画面と分かりやすい操作で、直感的に使えるので音楽好きな方だけでなく、新しいアプリを探している方にもおすすめです。
一度使ってみればあなたもきっと気に入るはずです。
コメント