この記事を訪れてくれた方は『dアニメストア』でゲーム機は使えないのか気になっている人や、テレビの大画面で『dアニメストア』を視聴するのにゲーム機を使いたい人ではないでしょうか。
まず結論を言います。
『dアニメストア』はゲーム機で視聴することはできません。
PS4・PS3、Wii U、Nintendo Switch、Xboxのいずれでも視聴できませんし、その他のゲーム機を視聴することもできません。
ただし、唯一ゲーム機で『dアニメストア』の作品を視聴できる裏技があります。
それは『dアニメストアfor Prime Video』を利用することです。
『dアニメストアfor Prime Video』とは?

dアニメストアfor Prime Video
『dアニメストアfor Prime Video』というサービスなんて聞いたことがない、初めて知ったという人もいるのではないでしょうか。
Amazonプライム会員の人がプライム会員費である500円に加えて440円の追加料金を支払うと、プライムビデオで視聴できるアニメ作品数を大幅に増やすことができるサービスのことを指します。
Amazonプライムビデオを既に使用している人は追加チャンネルとして『dアニメストアfor Prime Video』というサービスがあることを一度は目にしたことがあるかもしれません。(実際にAmazonプライムビデオで頻繁にアニメを見ている人にはよく紹介されます。)

サービス名が似ているので、しばしばドコモが運営しているdアニメストアと何が違うのかと悩む人が続出するサービスでもあります。
『dアニメストア』と『dアニメストアfor Prime Video』の違い
『dアニメストア』と『dアニメストアfor Prime Video』の違いを簡単に説明すると、『dアニメストア』の一部の作品をプライムビデオで視聴できることになっており、ドコモの本家『dアニメストア』よりも掲載アニメ作品数は約800作品ほど少なくなっています。
本家『dアニメストア』よりも作品数が800作品も違うのに、月額料金はどちらも同じで440円(税込)となっています。
デメリットしかないサービスだと叫びたくなるかもしれませんが、そんなことはありません。なぜならdアニメストアにできないことを可能にしてくれるサービスだからです。
『dアニメストア』では出来ないこと
例えばdアニメストアではゲーム機が利用できないのに対して、『dアニメストアfor Prime Video』ではゲーム機が利用できます。
実際に『dアニメストアfor Prime Video』で利用できるゲーム機はPS4・PS3、Xbox Oneの3種類です。これらのゲーム機を使えばテレビの大画面で『dアニメストア』のアニメの一部をAmazonプラムビデオで視聴することができます。
ただし、注意点があります。
それは『dアニメストアfor Prime Video』はAmazonプライム会員でないと登録できないということです。

つまり『dアニメストアfor Prime Video』を利用したければ必然的にAmazonプライム会員になる必要があるのです。
なので、結果として月額料金は以下のようになります。
Amazonプライム会員月額料金
500円(税込)
+
dアニメストアfor Prime Video月額料金
440円(税込)
結果として『dアニメストアfor Prime Video』はドコモの『dアニメストア』は月額440円に対して、500円分高くなってしまいます。
とはいえ、情報リテラシーが高い人はすでにAmazonプライム会員に加入していると思います。Amazonプライムビデオはプライム会員の一部のサービスに過ぎませんし、プライム会員はAmazonでの送料が無料になるので、Amazonを使って毎月一回以上買い物をしている人はプライム会員に加入していた方が安くなるからですね。

Amazonプライム会員の特典
Amazonを毎月一回以上利用するのにプライム会員に入っていない人は、送料を支払って大損していることでしょう。もしまだプライム会員に加入していないという人は今すぐ始めることをオススメします。(一か月は無料体験ができます。)
ちなみに学生にも関わらず通常のAmazonプライム会員に加入している人は一度解約するか、Amazonカスタマーサービスに連絡して、プライム会員の学割であるPrime Studentに登録し直しましょう。
Prime Studentであれば通常のAmazonプライム会員の半額である月額たったの250円で、プライム会員以上に豊富なサービスを受けることができます。

Prime Studentの登録
すでに通常のプライム会員として支払ってしまったという人はAmazonカスタマーサービスに連絡すれば、返金対応してくれるので相談してみるといいでしょう。
Wii U、Nintendo Switch、Xbox 360で視聴できる動画配信サービス

PS4・PS3、Xbox One
『dアニメストアfor Prime Video』では3台のゲーム機(PS4・PS3、Xbox One)を利用できることを説明しました。しかし、Wii U、Nintendo Switch、Xbox 360はいずれにしても利用することができません。
これらのゲーム機が使える動画配信サービスはないのでしょうか?
いえ、そんなことはありませんよ。
それではWii U、Nintendo Switch、Xbox 360が利用できる動画配信サービスを紹介いたしましょう。
Wii Uが利用できる動画配信サービスは?
Wii UはもともとAmazonプライムビデオやHulu、ニコニコ動画に対応していましたが、これらはサービスを終了させています。
Wii Uはすでに生産を停止しており、これを利用して視聴できる動画配信サービスが今後増えることはないでしょう。逆にNETFLIXやYouTubeでもサポートが終了し、完全にVOD業界から淘汰されることが予想されます。
ですので、Wii Uを利用している人はゲーム機をPS4やNintendo Switchに買い替えることをオススメします。
Nintendo Switchが利用できる動画配信サービスは?
Nintendo Switchは非常に人気が高く、生産が追い付かなくなったこともあるゲーム機です。しかし、今のところ対応している動画配信サービスはYouTubeとニコニコ動画だけです。
アメリカではSwitchでHuluがサポートされているものの、日本のHuluでは利用できません。
しかし人気なゲーム機であるだけに、少なくともWii Uよりは今後利用できる動画配信サービスが増えていくポテンシャルが高いと言えます。
Xbox 360が利用できる動画配信サービスは?
Xbox 360は2005年にMicrosoftが開発した家庭用ゲーム機であり、Wii Uと同じように現在は生産を終了しています。
かろうじて現在でもサポートがされているサービスがWii Uと全く同じということもあり、おそらく2つのゲーム機がVOD業界から完全に淘汰され、サポートが終了するタイミングが同じであることが推測されます。
ですので、Xbox 360しか所有していない人は現在でも生産がされているXbox Oneに切り替えるか、他のゲーム機を購入することを検討したほうがいいでしょう。
『dアニメストア』をゲーム機以外にテレビで視聴する方法

ストリーミング端末
『dアニメストア』以外の動画配信サービスを利用すれば、ゲーム機を用いてアニメをテレビの大画面で視聴することができることを理解していただけたと思います。
しかし、ゲーム機で視聴する場合はどのサービスを利用するにしても、VOD業界最安値の『dアニメストア』よりは高額になってしまいます。
さらに2020年7月現在最もアニメに強い動画配信サービスは『dアニメストア』です。国内動画作品数一位のU-NEXTをもってしても、アニメで勝負すれば『dアニメストア』に敗北します。(実際は僅差ですが・・・。)
より安く、より多くのアニメを視聴するには、結局『dアニメストア』を利用するしかないのです。だからこそ、『dアニメストア』をテレビで視聴できるようにしていきましょう。
もちろんゲーム機を使用することはできませんが、ストリーミング端末を使えば誰でも『dアニメストア』をテレビの大画面で視聴できるようになるのです。
ですので、『dアニメストア』の作品をテレビで視聴するためにストリーミング端末を購入しましょう。
このうちオススメなストリーミング端末はGoogle ChromecastとFire TV Stickです。
これらのストリーミング端末はいずれも約5,000円という比較的安価な金額で購入でき、Amazonでも評価が高く最も購入されている商品になります。

『dアニメストア』だけでなく、AmazonプライムビデオやU-NEXT、NETFLIXなど多くの動画配信サービスで利用でき、汎用性は抜群です。
Google ChromecastかFire TV Stickのいずれかを購入して、『dアニメストア』の作品をテレビで視聴できるようにしましょう。
ですが、これではどちらを購入すればいいのか迷ってしまいますよね。
そこで、まずはスマホやタブレットなどの画面をテレビの大画面に写すことのできる「ミラーリング」という機能をそれぞれのデバイスで比較してみましょう。
ミラーリングで比較
【ミラーリングで比較】Google Chromecastの場合
Androidスマホでは非常に簡単にミラーリングができます。まずは画面を上から下にスクロールしてください。このとき「キャスト」というアイコンが画面に現れると思います。これをタップするだけでミラーリングが可能です。

めちゃめちゃ簡単にできます!
これに対してiPhoneやiPadでミラーリング機能を利用する場合は「Chromecast Streamer」というアプリを利用する必要があります。
【ミラーリングで比較】Fire TV Stickの場合
AndroidスマホでもChromecastほど簡単ではありません。詳しくは説明しませんが、まずはFire TV Stickでミラーリングができるように設定する必要があります。
これに対してiPhoneやiPadでミラーリングの機能を利用するにはAir Receiverという305円のアプリを購入し、あらかじめダウンロードしておく必要があります。
よってミラーリングを使う場合はGoogle Chromecastの方がオススメです。
音声認識で比較
次に、それぞれのデバイスで音声認識対応デバイスを比較してみましょう。
Fire TV Stickの場合
Google ChromecastはGoogle HomeかGoogle Nestを持っていると話しかけるだけで操作することが可能になります。いずれかのデバイスをすでに所有していれば手動でチャンネルを変えたり音量を変更したりする手間を省くことができるのでChromecastを購入しましょう。
Google Chromecastの場合
これに対してFire TV StickはAlexaに対応しており、テレビを音声操作できるようになります。ですので、すでにAlexaを所有している人はFire TV Stickにするといいでしょう。
デバイスの操作方法を比較
最後にそれぞれのデバイスの操作方法を比較してみます。
【操作方法で比較】Fire TV Stickの場合
1.Fire TV StickをテレビのHDMI端子に挿入
2.コンセントにプラグを差し込む
3.インターネットに接続する
Fire TV Stick専用リモコンで操作することになりますが、Amazon Fire TVアプリをインストールすればスマホで操作することも可能になります。
【操作方法で比較】Google Chromecastの場合
1.ChromecastをテレビのHDMI端子に挿入する
2.コンセントにプラグを差し込む
3.スマホに「Google Home」のアプリをダウンロードして設定する
Chromecastはスマホで操作します。もちろん一度テレビ画面に動画を映してしまえば、ゲームや他のアプリを操作することができますので、Chromecast操作中にスマホが使えなくなるのではという心配は不要です。

Fire TV Stickと違って「Google Home」というアプリをインストールすることが必須事項であるに注意が必要です。
まとめ
『dアニメストア』はゲーム機で視聴することができません。しかし、『dアニメストアfor Prime Video』というサービスを利用すれば、ゲーム機(PS4・PS3、Xbox One)が利用できて『dアニメストア』の一部の作品を視聴することが可能です。
またWii Uを利用できる動画配信サービスはNETFLIXとYouTube、Nintendo Switchが利用できるサービスはYouTubeとニコニコ動画、Xbox 360が利用できるサービスはNETFLIXとYouTubeです。
ただし、いずれのサービスもアニメに関しては『dアニメストア』に及びません。ですので、VODでアニメを視聴したい人は『dアニメストア』を利用するべきです。
ですが、ゲーム機を利用することはできない制約があります。
なので、テレビの大画面で『dアニメストア』の作品を視聴したいのであれば、ストリーミング端末であるGoogle ChromecastかFire TV Stickのいずれかを購入しましょう。
コメント