この記事では家族や友達と一緒に動画配信サービスを利用するときに便利な、アカウント共有やつくれる数、さらに実際に利用するときに必須な『同時視聴』についてご紹介します。
アカウント共有ができれば、別々に登録して費用がかかるよりお財布に優しいですし、小さなお子様がいても視聴制限の管理が簡単です。
ただし、サービスによってさまざまな違いがあるので、主要なサービスをピックアップしてわかりやすく比較します。家族や友達と動画配信サービスを利用しようと考えているあなたはこの記事を要チェックですよ。
今回ピックアップしたサービスは「Hulu」「U-NEXT」「Netflix」「Amazonプライム・ビデオ」「dTV」「DAZN」の6社です。
家族・友達と動画配信サービスを利用する前にチェックすること
家族や友達と利用する前にチェックしておくべきことは2つあります。
『同時視聴』可能数とは
『同時視聴』可能数とは、同じアカウントで同時に動画を視聴できる数のことです。
もし、『同時視聴』可能数が1だった場合、あなたは動画をみれますが、他の人がテレビやスマホで動画をみれません。2以上であれば、数に応じて『同時視聴』できる数が増えます。
複数人で動画配信サービスを利用するには、『同時視聴』が必須ということです。

この機能が無いとかなりストレスなので要確認です
視聴制限とは
視聴制限とは、特定の利用者(小さな子どもなど)に利用制限をかける機能です。
家族で利用するときにR15やR18指定の作品が目に触れないようにできるので非常に便利です。サービスによって、子ども専用のキッズページを用意しているものもあります。
動画配信サービス6社の『同時視聴』を比較してみました
ここからは動画配信サービスで『同時視聴』が出来るのかを紹介します。入会・登録を検討している動画配信サービスがあればぜひチェックして下さいね。
動画配信サービス | 無料期間 | 月額料金 | 同時視聴数 | 視聴制限 |
---|---|---|---|---|
![]() | 2週間 | 933円 | 1 | ○ |
![]() | 31日間 | 1,990円 | 4 | ○ |
![]() | 30日間 | プレミアム 1800円(税抜) スタンダード 1200円(税抜) ベーシック 800円(税抜) | プレミアム 4K画質/4画面 スタンダード HD画質/2画面 ベーシック SD画質/1画面 | ○ |
![]() | 30日間 | 463円 | 3 | ○ |
![]() | 31日間 | 500円 | 1 | ○ |
![]() | 31日間 | 1,750円 | 2 | × |
動画配信サービス | 無料期間 | 月額料金 | 同時視聴 | 視聴制限 |
---|---|---|---|---|
![]() | 2週間 | 933円 | 1 | ○ |
Huluは『同時視聴』は出来ません。視聴制限はできます。
Huluは1アカウントの中に複数のプロフィールを作成することができます。これはプロフィールごとに視聴制限をかけたり、プロフィール別に視聴履歴が管理されるためのものなので、『同時視聴』はやはりできません。
尚、利用規約にも『同時視聴』をしてはいけない旨が明記されているのですが、どうやら「同時視聴が出来た」という報告もあるようです。これについてはグレーゾーンなので使わない・試さない方がいいでしょう。
また、子ども用のキッズページでは一般的な洋画、邦画なども表示されない設定になっているようです。
動画配信サービス「U-NEXT」は同時視聴できるのか
動画配信サービス | 無料期間 | 月額料金 | 同時視聴 | オフライン再生 |
---|---|---|---|---|
![]() | 31日間 | 1,990円 | 4 | ○ |
U-NEXTは最大4台まで『同時視聴』できます。視聴制限もできます。
注意したいのはU-NEXTのアカウントの仕様で、U-NEXTでは契約をしているメインのアカウントを親アカウント、親アカウントに紐づけられた子アカウントを最大3つまで作成可能という形式をとっています。
ただし、同じ動画を視聴することと、親アカウントに同時ログインは出来ません。注意しましょう。
また、U-NEXTは子アカウントに対してR指定作品やアダルト作品の視聴制限がかけられます。ですが、表示されるコンテンツに一般的な洋画や邦画は表示されますので、完全にロックがかけられるというわけではありません。
動画配信サービス「Netflix」は『同時視聴』できるのか
動画配信サービス | 無料期間 | 月額料金(税抜) | 同時視聴 | 視聴制限 |
---|---|---|---|---|
![]() | 30日間 | プレミアム 1800円 スタンダード 1200円 ベーシック 800円 | プレミアム 4K画質/4画面 スタンダード HD画質/2画面 ベーシック SD画質/1画面 | ○ |
Netflixは最大4台まで『同時視聴』できます。視聴制限もできます。
Netflixはプランによって可能数が異なります。家族や友人と利用する場合は、画質や料金よりも必要な『同時視聴』数を優先して検討しましょう。4Kで視聴する場合はプレミアムプランのみです。
視聴制限はプロフィール機能を使用します。プロフィールは1アカウントにつき、最大5つまで作成が可能なので、子ども用のアカウントを複数つくることができます。
注意したいのは、『同時視聴』は最大で4つまでという点です。プロフィールを持っていたとしても、上限を超える同時視聴は出来ません。
動画配信サービス「Amazonプライム・ビデオ」は『同時視聴』できるのか
動画配信サービス | 無料期間 | 月額料金 | 同時視聴 | 視聴制限 |
---|---|---|---|---|
![]() | 30日間 | 463円 | 3 | ○ |
Amazonプライム・ビデオは最大3台まで『同時視聴』できます。視聴制限もできます。
Amazonプライムビデオを利用する際にFire TVシリーズを使用する方がいるかと思いますが、これを複数利用した場合の『同時視聴』はどうなるのでしょうか。
結論から言うと、複数あっても同時に接続できるのは1台だけです。これはFire TV シリーズがAmazonアカウントに紐づけられている為で、『同時視聴』する場合はスマホやパソコンなど他の端末を利用する必要があります。
また、Amazonプライムビデオの視聴制限は端末ごとに設定できます。たとえば子どもが使うタブレットには視聴制限をかけて、PCは制限をかけないという使い方が可能です
動画配信サービス「dTV」は『同時視聴』できるのか
動画配信サービス | 無料期間 | 月額料金 | 同時視聴 | 視聴制限 |
---|---|---|---|---|
![]() | 31日間 | 500円 | 1 | ○ |
dTVは『同時視聴』ができません。視聴制限はできます。
どうしても『同時視聴』したいという場合は、片方の端末で通常再生をして、もう一方の端末はダウンロードした動画をオフライン再生するという方法があります。

『同時視聴』が必須という場合は他の動画配信サービスを検討した方がいいでしょう。
また、「年齢制限」を利用すれば視聴制限が可能です。この機能が有効になっているとR-15やR-18指定作品のタイトルや詳細が一切表示されなくなります。
動画配信サービス「DAZN」は『同時視聴』できるのか
動画配信サービス | 無料期間 | 月額料金 | 同時視聴 | 視聴制限 |
---|---|---|---|---|
![]() | 31日間 | 1,750円 | 2 | × |
DAZNは最大2台まで『同時視聴』できます。視聴制限はできません。
DAZNは『同時視聴』は2台までですが、アカウントに登録できる端末の数は6台までです。仮に3台目の端末で視聴開始した場合、先に視聴しているどちらかの端末がストリーミングを停止されます。
また、端末の登録はアプリを起動してすぐに視聴開始するために必要なので、動画視聴によく使う端末や持ち歩く機会の多い端末を登録しておきましょう。
視聴制限はありませんが、スポーツ配信のため、特に必要な機能ではないといえるでしょう。
まとめ
動画配信サービスの利用には配信しているコンテンツが決め手となることが多いですが、今回紹介した同時視聴数もかなり重要度が高いです。
特に家族や友人と利用したいという方は『同時視聴』の有無で使い勝手が大きく異なります。自分の観たいとき観たい作品を楽しめるように、どのサービスがあなたの目的に合っているかじっくりと検討してみて下さいね。
動画配信サービス「Hulu」は『同時視聴』できるのか
動画配信サービス | 無料期間 | 月額料金 | 同時視聴 | 視聴制限 |
---|---|---|---|---|
![]() | 2週間 | 933円 | 1 | ○ |
Huluは『同時視聴』は出来ません。視聴制限はできます。
Huluは1アカウントの中に複数のプロフィールを作成することができます。これはプロフィールごとに視聴制限をかけたり、プロフィール別に視聴履歴が管理されるためのものなので、『同時視聴』はやはりできません。
尚、利用規約にも『同時視聴』をしてはいけない旨が明記されているのですが、どうやら「同時視聴が出来た」という報告もあるようです。これについてはグレーゾーンなので使わない・試さない方がいいでしょう。
また、子ども用のキッズページでは一般的な洋画、邦画なども表示されない設定になっているようです。
動画配信サービス「U-NEXT」は同時視聴できるのか
動画配信サービス | 無料期間 | 月額料金 | 同時視聴 | オフライン再生 |
---|---|---|---|---|
![]() | 31日間 | 1,990円 | 4 | ○ |
U-NEXTは最大4台まで『同時視聴』できます。視聴制限もできます。
注意したいのはU-NEXTのアカウントの仕様で、U-NEXTでは契約をしているメインのアカウントを親アカウント、親アカウントに紐づけられた子アカウントを最大3つまで作成可能という形式をとっています。
ただし、同じ動画を視聴することと、親アカウントに同時ログインは出来ません。注意しましょう。
また、U-NEXTは子アカウントに対してR指定作品やアダルト作品の視聴制限がかけられます。ですが、表示されるコンテンツに一般的な洋画や邦画は表示されますので、完全にロックがかけられるというわけではありません。
動画配信サービス「Netflix」は『同時視聴』できるのか
動画配信サービス | 無料期間 | 月額料金(税抜) | 同時視聴 | 視聴制限 |
---|---|---|---|---|
![]() | 30日間 | プレミアム 1800円 スタンダード 1200円 ベーシック 800円 | プレミアム 4K画質/4画面 スタンダード HD画質/2画面 ベーシック SD画質/1画面 | ○ |
Netflixは最大4台まで『同時視聴』できます。視聴制限もできます。
Netflixはプランによって可能数が異なります。家族や友人と利用する場合は、画質や料金よりも必要な『同時視聴』数を優先して検討しましょう。4Kで視聴する場合はプレミアムプランのみです。
視聴制限はプロフィール機能を使用します。プロフィールは1アカウントにつき、最大5つまで作成が可能なので、子ども用のアカウントを複数つくることができます。
注意したいのは、『同時視聴』は最大で4つまでという点です。プロフィールを持っていたとしても、上限を超える同時視聴は出来ません。
動画配信サービス「Amazonプライム・ビデオ」は『同時視聴』できるのか
動画配信サービス | 無料期間 | 月額料金 | 同時視聴 | 視聴制限 |
---|---|---|---|---|
![]() | 30日間 | 463円 | 3 | ○ |
Amazonプライム・ビデオは最大3台まで『同時視聴』できます。視聴制限もできます。
Amazonプライムビデオを利用する際にFire TVシリーズを使用する方がいるかと思いますが、これを複数利用した場合の『同時視聴』はどうなるのでしょうか。
結論から言うと、複数あっても同時に接続できるのは1台だけです。これはFire TV シリーズがAmazonアカウントに紐づけられている為で、『同時視聴』する場合はスマホやパソコンなど他の端末を利用する必要があります。
また、Amazonプライムビデオの視聴制限は端末ごとに設定できます。たとえば子どもが使うタブレットには視聴制限をかけて、PCは制限をかけないという使い方が可能です
動画配信サービス「dTV」は『同時視聴』できるのか
動画配信サービス | 無料期間 | 月額料金 | 同時視聴 | 視聴制限 |
---|---|---|---|---|
![]() | 31日間 | 500円 | 1 | ○ |
dTVは『同時視聴』ができません。視聴制限はできます。
どうしても『同時視聴』したいという場合は、片方の端末で通常再生をして、もう一方の端末はダウンロードした動画をオフライン再生するという方法があります。

『同時視聴』が必須という場合は他の動画配信サービスを検討した方がいいでしょう。
また、「年齢制限」を利用すれば視聴制限が可能です。この機能が有効になっているとR-15やR-18指定作品のタイトルや詳細が一切表示されなくなります。
動画配信サービス「DAZN」は『同時視聴』できるのか
動画配信サービス | 無料期間 | 月額料金 | 同時視聴 | 視聴制限 |
---|---|---|---|---|
![]() | 31日間 | 1,750円 | 2 | × |
DAZNは最大2台まで『同時視聴』できます。視聴制限はできません。
DAZNは『同時視聴』は2台までですが、アカウントに登録できる端末の数は6台までです。仮に3台目の端末で視聴開始した場合、先に視聴しているどちらかの端末がストリーミングを停止されます。
また、端末の登録はアプリを起動してすぐに視聴開始するために必要なので、動画視聴によく使う端末や持ち歩く機会の多い端末を登録しておきましょう。
視聴制限はありませんが、スポーツ配信のため、特に必要な機能ではないといえるでしょう。
まとめ
動画配信サービスの利用には配信しているコンテンツが決め手となることが多いですが、今回紹介した同時視聴数もかなり重要度が高いです。
特に家族や友人と利用したいという方は『同時視聴』の有無で使い勝手が大きく異なります。自分の観たいとき観たい作品を楽しめるように、どのサービスがあなたの目的に合っているかじっくりと検討してみて下さいね。
コメント