この記事では『Fire TV Stick』で動画配信サービスを楽しむために、設定方法や使い方を紹介します。4K対応モデルも紹介しますよ。『Fire TV Stick』の設定は非常に簡単ですが、機種による違いや、実際にどうやって使うのかが分かりにくいと感じてはいませんか。そこで今回は設置が簡単で4K画質も対応している『Fire TV Stick』について「Fire TV Stickのセットアップと使い方」「Fire TV Stickとは」「Fire TV Stickの仕様と出来ること」「対応している動画配信サービス」という4つを軸に紹介したいと思います。
『Fire TV Stick』のセットアップと使い方は
『Fire TV Stick』のセットアップは非常に簡単です。まずは『Fire TV Stick』の使用に必要な環境があるかを確認して、次に付属品を確認しましょう。
見ていただいて分かる通り、事前に必要なモノは少ないですね。テレビのHDMIポートとWi-Fi接続環境があればすぐに使用できます。

HDMIポート
※こちらがHDMIポートです。
それでは早速接続方法から見てみましょう。
『Fire TV Stick』の接続方法
ではさっそく接続方法を紹介しましょう。
機器の接続は以上で終了です。非常にシンプルですね。コンセントに空きがなくてもUSBケーブルが使えるので安心です。
『Fire TV Stick』のセットアップ方法
次に起動後のセットアップを解説します。
以上で『Fire TV Stick』のセットアップは終了です。早速使ってみましょう。
『Fire TV Stick』の使い方
『Fire TV Stick』はリモコン操作、または音声操作が可能です。まずはリモコンの基本的な使い方をみてみましょう。

Fire TV Stick
【電源のオン・オフ】
オンにする時はリモコンのボタンをどれでもいいので押してください。
次にオフする方法です。オフにする時は何も操作せずに放置するだけでOKです。これは『Fire TV Stick』の仕様で、一切動作が無い状態が30分続くと自動的にオフになります。
30分も起動してるのが気になる!という方は本体の電源アダプターを外してください。ただし自己責任でお願いします。
『Fire TV Stick』は通信環境が維持されることが基本的な使い方なので、こうした強引な方法はおすすめできません。
【スリープにする】
リモコンのホームボタンを長押ししてスリープを選択して下さい。
こうするとすぐにスリープ状態になります。強引な方法でもないので安心ですね。
【アプリの操作】
『Fire TV Stick』は動画配信サービス以外にも多くのアプリで楽しむことが出来ます。ここでは基本となる動画配信サービス使う時にはどんな操作をすればいいのかを紹介します。NETFLIXを例に見てましょう。『Fire TV Stick』でNETFLIXを起動するには主に4つの方法があります。
画面上部のメニュー項目には他にも映画やTV番組などもありますので一度触ってみてどんなコンテンツがあるのかお試しすることをおすすめします。
『Fire TV Stick』とは
『Fire TV Stick』はAmazonが販売しているセットトップボックスです。音声認識自体は、「アレクサ、○○を再生して」のような特定のテキストに沿っていれば概ね問題ないといわれているようですが、実際は同名のタイトルがアニメと実写の2パターンで配信されている場合などに希望する方を選択して再生まで実行するといったことが難しいようです。このあたりの技術的な側面は今後の進歩に期待ですね。
『Fire TV Stick』の仕様と出来ること
『Fire TV Stick』が出来ることは「テレビ画面でコンテンツを再生すること」です。Amazonプライム・ビデオをはじめとした動画配信サービスや音楽、ラジオといった『Fire TV Stick』が対応しているコンテンツを各専用アプリで利用できます。
また、『Fire TV Stick』は音声認識対応リモコンでハンズフリー操作ができます。これはAlexaを搭載した音声認識デバイス「Echo」でも同様の操作ができるので、既に「Echo」をお持ちの方はそのまま利用できます。
ただし、Alexa自身の学習が必要なため、作品名を言っても再生どころかタイトルすら表示されない場合もあるようです。このあたりは徐々に使い込んでいくしかありませんね。
『Fire TV Stick』が対応している動画配信サービスと仕様
ここでは『Fire TV Stick』が対応している動画配信サービスをまとめて紹介します。
機種名 | 価格 | Hulu | Amazon | U-NEXT | NETFLIX | dTV | DAZN |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Fire TV Stick(第2世代) | 4,980円 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
Fire TV Stick(第2世代・4K) | 6,980円 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
動画配信サービスに絞ってみただけでもこれだけたくさんのサービスに対応していますが実際にはこれより遥かに多くのアプリを利用できます。また、現在購入可能なFire TV Stickには世代の異なる機種が存在します。その仕様をまとめた表も掲載しますので参考にしてみて下さい。
比較項目 | Fire TV Stick(第2世代) | Fire TV Stick 4K(第2世代) |
---|---|---|
価格 | 4,980円 | 6,980円 |
映像 | 最大1080p | 4K UltraHD / HDR / HDR10 / DolbyVision / HLG / HDR10+ |
HDR-10対応 | なし | あり |
プロセッサ | クアッドコア 1.3 GHz | クアッドコア 1.7 GHz |
ストレージ | 8GB | 8GB |
Alexa対応リモコン | 第1世代 | 第2世代 |
オーディオ | Dolby Audio | Dolby Atmos |
まとめ
『Fire TV Stick』はAmazonが販売するSTB(セットトップボックス)です。価格も安く、多くの動画配信サービスやアプリに対応していてAmazonプライム会員の方なら買って損はないといわれるほど充実したSTBと言えるでしょう。一方で現在購入可能な『Fire TV Stick』には世代の違いがあるので、テレビの対応画質などご自身の環境に合わせてベストな規格のものを選ぶ必要があります。
本記事では詳細な仕様も掲載していますので、どれを買おうか迷っている方、そもそもよく分からないという方の助けになれば幸いです。『Fire TV Stick』の対応している動画配信サービス一覧と仕様一覧を再掲しておきますので参考にしてみて下さいね。
機種名 | 価格 | Hulu | Amazon | U-NEXT | NETFLIX | dTV | DAZN |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Fire TV Stick(第2世代) | 4,980円 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
Fire TV Stick(第2世代・4K) | 6,980円 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
比較項目 | Fire TV Stick(第2世代) | Fire TV Stick 4K(第2世代) |
---|---|---|
価格 | 4,980円 | 6,980円 |
映像 | 最大1080p | 4K UltraHD / HDR / HDR10 / DolbyVision / HLG / HDR10+ |
HDR-10対応 | なし | あり |
プロセッサ | クアッドコア 1.3 GHz | クアッドコア 1.7 GHz |
ストレージ | 8GB | 8GB |
Alexa対応リモコン | 第1世代 | 第2世代 |
オーディオ | Dolby Audio | Dolby Atmos |
コメント